今朝は天気が良く、今までとても涼しかったのですがまた夏に戻ったかのような暑さでした。今朝は、ピーマンを収穫しようと畑にむかったのですが、枯れはてたキュウリの棚にキュウリが少し、最後のキュウリかもしれないので食べれそうなものだけ収穫、トマトを見たところほとんどが割れてしまって、すぐ食べれば問題ないのでしょうがあまりに多すぎるため割れたトマトはあきらめて割れていないものだけ収穫しました。その後、目的のピーマンの収穫。収穫終了後、ショウガ周りとネギ周りを草むしりしました。その後は、別のネギ畑に向かいネギを収穫。こちらのネギは今年収穫するように育てているのですがなかなか減りません。私ネギが好きではないので、夫と週1で来る娘しか食べないのでほとんど減らないのが現状です。この分ですと来年に持ち越しになり、だんだんネギが増えていくような気がします。
今日の天気です。田んぼは我が家のヒメノモチ、大分黄色に実ってきました。9月の末ごろには稲刈りできそうです。
キュウリとトマトです。
ピーマンと鷹の爪です。鷹の爪は枝が折れていました。
こちらは、鷹の爪です。
こちらがショウガです。ショウガを植え付けたのは初めてなのでよくわかりませんが、それでもショウガの伸びがいまいちではないかと思います。写真に収めたのは我が家で一番育っているショウガですが、ほかはやっと芽が出たのではと思われるくらい小さいです。
草むしり後のネギ畑です。
その脇に植え付けているごぼうです。ごぼうも初めて植え付けました。こんなに葉が大きくなるのであればもう少し離して植え付ければよかったなあと思います。説明書きには株間の説明は短かったと思うのですが。
こちらは、別のネギ畑です。毎回少しずつ収穫してはいるのですがほとんど減っているようにはみえません。
今日収穫したネギです。一つだけむいてみました。本当は、もう少し土をかければ白い部分が多くなるのですがそれでもまあまあの出来です。
烏骨鶏は今日も元気です。卵は5個産みました。今日も卵を抱いていたのですが夫がとりました。卵を抱いてしまうとその後卵を産まなくなってしまうからです。
夫が研修から戻ってきたので、鳥海山の写真を紹介します。鳥海山は出羽富士とも呼ばれ富士山のような美しい姿をしているらしいのですが、夫が撮った写真はあまりに近すぎて普通の山にしか見えないのが残念です。鳥海山は湧水が多く、伏流水による滝が多いそうです。
こちらが鳥海山
鳥海山からみた風景
元滝伏流水。伏流水の量により滝の水の量が変わるそうです。
西施像(詳しくは下の説明書き)
観光ではなく研修なので私が期待したほどの写真はありませんでした。
皆様、今日もお疲れさまでした。