今日の農作業 稲のカメムシ防除、実家の母がお盆礼に | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今朝も朝早くから夫に起こされ、稲の消毒の手伝いをしました。なかなか終了しないので今日実家の90歳の母がお盆礼に来ると言っていたので、一応電話をして、午後からということを伝えたら、今日はゲートボールの練習とのこと、では後日ということにしたのですが、それを伝えると夫が自分一人でしているから母を迎えに行ってこいとのこと、また、電話してもう少したったら迎えに行く旨を伝えました。母はいまだに現役で趣味の家庭菜園を行っていて収穫したものは愛菜館に売りにいっているほど、ゲートボール、御詠歌などなかなか趣味も多彩でそれが元気の源となっているようです。

 

動噴のホースを伸ばしてるところです。大きな田んぼは100m位伸ばします。

 

 

 

 私は、消毒中断して母を迎えに行き、世間話をしていると夫がかえってきました。その後は、私たちの遅い朝食兼ちょっと早めの昼食をとり、しばらくまた世間話をしてから母を送っていきました。

その後、戻ってきたら夫が続きの消毒をするとのこと、結局夕方まで消毒が続きました。明日から雨らしく今日中に終了したかったらしいです。出穂したころと乳熟期の2回が基本なんだそうです。今まで消毒、消毒と記載していましたが、夫に消毒ではなく防除だといわれました。

 

烏骨鶏は今日も元気です。私が行くと逃げてしまうのでいつもなかなか正面からの写真が撮れません。

 

 

 

 

私が近づくと自然と小屋の中に入ってくれました。

 

 

今日も、皆様お疲れさまでした。