今日の農作業 野菜の収穫、野菜畑の管理 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日も今朝から暑く日中はうだるような暑さになりました。夜になっても気温が下がらず現在室内温度は31°なんとも閉口します。今朝は夫がまだ朝仕事に行っていなかったのでちょっと軽トラックを借りて減反の田んぼのトウモロコシがどのようになっているか見に行きました。トウモロコシも大分大きくなっており、毛も茶色になってきたので試しに2本収穫しました。まだ少し早いようですが食べられるようです。次に軽トラックを夫に返してからいつものキュウリの収穫、ところは収穫するはけごを忘れてきてしまい、いつも私の飲み物などを入れているかごに入れました。あふれるほどたくさんのキュウリでした。その後、一端家に戻りキュウリを置いてきてから別のはけごを持ち今度はピーマンの収穫をしました。その時、丁度夫が軽トラックで通りかかったのでついでに残りの大根を収穫しました。その後、大根周辺とショウガ周辺の草むしりをしました。実はショウガの植え付けがピーマンの植え付けと隣り合わせになっていたのですが、ピーマンの木が大きくなりショウガとの間隔が狭く、時々ショウガを踏んでしまっていたため、折角でたショウガの芽を折ったところもありました。そのため、土が固くなっていたので夫にショウガの側にいぼ竹をさしてもらい踏まないように気を付けるようにしました。初めて植え付けたショウガですが、収穫はできないかもしれません。

 

減反の田んぼのトウモロコシです。

 

 我が家のトウモロコシはいつもバイカラーのトウモロコシを植え付けています。トウモロコシの甘さなどあたり外れがなく、いつもおいしくいただけるからです。

 

 

キュウリです。かごからはみ出しています。

 

 ピーマンです。。大きなピーマンのみ収穫しました。約100個あります。それでも、ピーマンはある程度保管できるので良いですが、キュウリは冷蔵庫も満杯なので冷蔵保存ができないため食べきれないキュウリは早く誰かにあげなければなりません。今日のキュウリは娘が持っていきました。

 

 

 初めて夏大根を植え付けました。秋大根と違い、この暑さですぐ大根が傷んでしまいます。実は、先日収穫した大根ですが小屋の中においていたのですが、すべて傷んで食べられなくなってしまいました。今回は、すぐ葉を取って家の中に入れましたがこれもおそらくすぐ傷んでしまうと思いますので、すべてはできませんでしたが、皮をむき、細切りにし三杯酢をかけ酢のものを作り、残りの数本はやはり細切りにし、ビニール袋にいれ冷蔵保存しました。来年は夏大根はやめるつもりです。

 

 

ショウガの苗です。大根を植え付けた部分も草むしりをしたのですっきりしました。でも、これでは収穫できるかどうかわかりません。

 

 

 今日の夕食ですが、スーパーに最近行っていないので肉、魚が全然ストックがなくなってしまい、なんと野菜オンリーのおかずでした。大根と油揚げの味噌汁にネギをちらし、レタスとキュウリとトマトのサラダ、ナスとピーマンの天ぷら、ジャガイモのこふき芋、キュウリの三五八漬、茄子漬、なんともヘルシーな野菜だけのおかずでした。最近の野菜だらけのおかずも最近飽きてきたのでそろそろスーパーに行きたいと思います。

 

今日の烏骨鶏は、大きなアカキの下で涼んでいるようです。

 

 

 

本当に暑かったですね。まだまだ続くのでしょうね。お互いに熱中症には気を付けましょう。

 

皆様、お疲れさまでした。