田んぼアート、今日の農作業 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日の午後から、ずっと見に行きたいと思っていた、米沢市小野川の田んぼアートと紫陽花寺(笹野観音)、上杉神社のお堀の蓮の花を見に行きました。田んぼアートは毎年行っていて今年は米沢の名産品を、米沢の文字に見立てて植え付けたようでした。笹野観音は私が幼いころ遊んだお寺で、私が小さい頃はなかったのですが数十年前から紫陽花を植えて最近では米沢の紫陽花寺として有名になりました。上杉神社の蓮も十数年前にお堀の一角に植え付けたようですが最近それがずいぶん繁殖して見事な蓮のお堀になりました。

 

田んぼアートのURLです。

http://tanbo-art.com/

 

 今回は、その中から田んぼアートを紹介します。

 

米沢の名産、温泉、リンゴ、米、鯉で米をイメージし、牛、おたかぽっぽ、最上川、紫陽花で沢をイメージしているようです。

 

 

 

写真の中のゆるキャラは、米沢のゆるキャラです。上左 かねたん(直江兼続)、上右 おせんちゃん(お船の方、直江兼続の妻)、下左 けいじろう(前田慶次)、ゆきぼう(真田幸村)、かげっちさま(上杉景勝)

 

 

 

 今日は、朝から雨。朝雨が降りやんだところでキュウリの収穫に行きました。キュウリは毎日収穫しないと大きくなりすぎるためできればと思い収穫しました。ところが、途中からまた雨が降り始め少しばかり濡れながらかえってきました。その後、小さなニンニクの処理がまだだったのでニンニクの処理を行い何とか終了しました。ニンニクは早めに処理しないとせっかく収穫してもダメになるらしく、ちょっとだけ心配していたので終了してほっとしています。

 

今日、収穫したキュウリとピーマンです。

 

 

ショウガの芽がやっと出てきました。あまりに遅く、もしかすると今年は収穫できるかどうかわかりません。

 

長いもも弦がだいぶ伸びました。

 

 

 

 

その近くにアリストロメリアがさいていました。

 

家の側では紫のグラジオラスが咲いています。烏骨鶏がこの辺を騒いでいるため、茎が斜めになってしまっています。

 

 

処理する前のニンニクです。

 

処理後のニンニクです。

 

今日は、ずっと見たかったものが見れてとても楽しい一日をすごせました。

 

皆様、今日もお疲れ様です。