今日の農作業 あぜ道の除草剤散布、野菜畑の管理 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日風がでて除草剤散布が思うようにできなかったため夫は今朝4時半ごろからあぜ道の除草剤散布を行っていたのですが、草が伸びすぎてなかなかはかどらなかったため5時30分ごろ手伝ってほしいとのこと。今日も朝の苦手な私が早起きをしなければなりませんでした。今朝は、肌寒いくらいでしたが風もなく順調にはかどりましたが8時過ぎたあたりから風が出てきて、稲と草の間を遮っていたダンププレートが昨日と同じに風に吹かれてしまうため、其処からまた夫が一人で除草剤散布を行い無事終了しました。そのほかに畑の周りなどもしてもらいました。家に帰ってから朝食をとり、夫は今度隣村の人たちが草刈りを行うとのことで手伝ってほしいとの依頼を受け、草刈りに出かけましたので私はその間、昼寝というか朝寝をしましたので比較的元気です。

 

稲とあぜ道の草が一体化になろうとしています。

 

 

 除草剤です。夫は、除草剤が何本もいるのでホームセンターを利用し安価な除草剤を購入しています。去年は別の除草剤を使用していましたが、こちらの除草剤果たしてきくのでしょうか。

 

こちらはつや姫の田んぼ、特別栽培米の立て札が立っており農協の監査が時々入ります。

 

 

 

田んぼの脇の山のすそ野にクルミの木がありクルミがなっていました。

 

 

 こちらのかごは、私が畑や田んぼに行くときにいつももっていくものです。飲み物やタオル、はさみやビニールひも、手袋などを入れています。かごを作り始めたころの作品で何年も使用していますが特にこわれていません。でもかなり下手くそですね。

 

 

 朝ごはんの時に先日茄子漬を付けたのですが食べごろになったのでいただきました。なかなかおいしいですよ。漬け方はいたって簡単で、水1リットルに塩100g、砂糖200gにミョウバンを少々いれ火にかけ砂糖と塩を溶かします。その後覚ましてからヘタを取ったナスを瓶にいれかぶる程度に入れます。お好みでしその実、しその葉を入れたり、ミョウガなどを入れるとよりおいしくなります。私は、面倒なのでいつもこのやり方で茄子漬します。この水はナスを2~3回ぐらい繰り返しつけても大丈夫ですが3回目くらいになるとちょっと塩味が足りなくなるので塩を少し足したほうが良いかもしれません。瓶はつかるまで冷蔵庫に入れて保管します。

 

 

昨日、カットしたグラジオラスです。お仏さまにお供えしています。

 

 

 朝寝をして元気になったのでお昼から昨日の続きのジャガイモ畑の草むしりとネギ畑のきっかけ(土かけ)を行いました。これでこちらの畑は終了です。ジャガイモもおそらく収穫まで草むしりはしなくても大丈夫とは思いますがどうでしょうか。

 

 

 

今日も平和な一日でした。

 

皆様、今日もお疲れさまでした。