今日の農作業 代掻き(荒代) | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日、夫が代掻きを開始しました。唯一我が家の田んぼが一か所に集まっているところに水が入ったので、やっと代掻きを開始しました。今回は、ずっと晴れ続きだったので田んぼの土もカチカチのため、代掻きも荒代で行い後日土が柔らかくなった時にもう一度代掻きをするという方法をとりました。

 

これらの田んぼはすべて我が家で米作りを行っています。今まで我が家と他の人との2件で米作りを行っていたのですが、高齢になったので米作りをやめてしまいました。そのため、田んぼの持ち主の方にお願いされて去年から我が家の田んぼと一緒に米作りを行っています。唯一ほかの方の田うないを待つことなく代掻きができる場所です。

 

 

 

 

 

今日、農家の店で夏野菜の苗を買ってきました。ナス、ピーマン、唐辛子、トマトなどです。

 

 

 

今日とれたアスパラです。だいぶ多く取れるようになりました。

 

 

先日咲いたボタンは散り始めてきて、もう片方のボタンがやっと咲き始めました。ツルニチニチソウも咲いています。

 

 

 

 

 

昨日卵を回収しなかったので今日は8個の卵を回収しました。烏骨鶏は今日も元気です。以前烏骨鶏を買っていた時はメスのみでしたが、今回オス一羽いるだけで以前より烏骨鶏の安全性が少しだけですが高まったような気がします。オスはとても面倒見がよく、よく見るとメスを守っているような感じがします。カラスなどの危険が迫った時に大きな声で鳴き、メスに危険を知らせるようです。また、大きな鳴き声のためカラスもむやみに近づかないような気がします。鳥小屋の中のほうが安全ではありますが、朝になると大きな声でまるで小屋から早く出してといわんばかりに泣き始めます。鳥小屋の戸を開けるとパットすぐ飛び出してきます。夕方まで鳥小屋の中に入ることなく、外で家の周りを散歩し、草を食べたり土を掘り土浴びを楽しんでいるようです。