昨日、猫ちぐら作成用の稲わらの処理が終了したのでちょっとだけ作成開始しました。今回で7個目の猫ちぐらです。そろそろ農作業が始まるので少しずつしか進まないのではないかと思います。また、農家の店に卸しているPPバンド製のかごも作成しなければならないのでゆっくり進めていきたいと思います。
初めに猫ちぐらの底面作成です。
藁を通してねじっての繰り返し、最初は真ん中の穴が小さくなるまで、またはふさがるまで繰り返して行きます。
稲わらの猫ちぐら 藁の下処理、底面作成
https://amulike.exblog.jp/27408304/
先日のげとり終了した種もみの芽出しを開始しました。水を循環させ一定の温度(32度)を保つようにします。
烏骨鶏は今日も元気いっぱいです。今日は7羽すべて外にでて遊んでいました。
娘は今日休みだそうでまた猫を連れてやってきました。捨てられていた子猫を拾って育てていたのですが実はこの猫てんかん持ちの猫だったそうですが今では薬を飲んでいるので落ち着いています。そのほかに四匹おり娘の家は猫屋敷化しています。いつもは三匹ぐらい連れてくるのでとても賑やかになるのですが今日は一匹のためとても静かです。私自身あまり賑やかなのは苦手なので丁度良い感じです。
毎日平々凡々と暮らしている私です。