治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ -400ページ目

フランシス・アジミナグロウ 博士

菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-フランシス・アジミナグロウ博士


私のアロマワールドの案内人であり、師と崇めてやまないのは

フランス在住の薬剤師フランシス・アジミナグロウ先生

奥様は日本人でクリニカルアロマセラピスト、鍼灸師の

前田久仁子さんですニコニコ


ふたりとも共通して視野が広く受け皿が大きいのは 

やはり世界各地を知っているからなのかと思います。



すごいなぁと思うアロマの達人は世界中に沢山いて、

それなりに感心させられたり、お話は勉強になります。

でも私にとってフランシスの言葉は 

心の震えるような感動があるのです。。。


科学に精通した薬剤師でありながら、常に植物のスピリットに敬意を払い

彼らを理解しようとする姿勢は

臨床の現場を知らない科学者や

単なる肩書きだけの有資格者とはかけ離れた

説得力があり優しさと深みを感じます。



フランシスは南フランスのファーマシーで

その人に合わせてそれも超ハンドメイドで

フィトアロマ製剤を処方し製剤します。

一日中ずっと作り続けているそうです。

本来のアロマはそうあるべきなのです、

私がアロマのクラスやサロンでしていること、

目指すのはまさにその姿なのです。

まだまだ、もっともっときちんとした知識を勉強しなくては! 

とモチベーションもあがります!


特に、穂高養生園でのセミナーは(2007年11月/2008年9月に参加)

非常にスピード感のある超ボリュームたっぷりの

講義(全く眠たくなる隙もありませんよ!)と、

敷地の広大な森を散歩して

フランシスが『森の先生』と呼ぶ大きな樹のまわりで瞑想したり、

マクロビオティックの美味しいお食事と温泉にはいったり

盛りだくさんの楽しみもあり、

毎年その日を心待ちにしています。


※そのとき書いた記事が掲載されています、よろしければご覧くださいひまわり♪

アロマトピア No.87/ No.92 フレグランスジャーナル社 


スター関連

スターフランシスの本:

菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-フィトアロマ処方集

フィトアロマ処方集

フレグランスジャーナル社


スターフランシスの美容液:

『ラ セーブ ド ルージュ オールインワン』

有限会社リナヴィ

ペタしてね$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ

エッセンシャルオイル総覧2007

ベーシックな内容の本の次は、

てんとうむし精油についてより詳しく書かれている本虹

てんとうむし興味のある内容が詳しく載っている本虹

など調べ物に使える数冊を揃えるとよいでしょう。


菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-エッセンシャルオイル総覧2007

エッセンシャルオイル総覧2007


三上杏平 フレグランスジャーナル社

新しい精油やあまり知られていない精油についてのデータが載っています。
 
また、非常に沢山の精油についての情報が詳しくあるので嬉しい。

ペタしてね

秋のトラブルケア:冷えと乾燥対策など

今年はすっきりと夏になりきれなかったので、

ichou☆☆秋~冬中の不調が心配ですよ~。


アップ

通常の寒さと乾燥対策に加えて、今から生活を見直しましょ。

残暑の時期は体調不良が潜んでいます(一見してにじみ出ている人もいますけど~・・・)

夜の風が涼しくなったら、人のからだも冷え始めています。

気持ちと生活を切り替えていきましょうアップ


夏の熱を冷ます食材は暑い気温のもとで食すのが原則です。

外気の暑さについつい冷蔵庫から出したばかりの

冷たい生野菜や果物、

自動販売機で買ったよく冷えた飲み物、

アイスを少しだけ…とかアイス

プールあとに髪を乾かさず首の後ろや肩などを

濡らしたまま風にあたることもそうです。

冷やしすぎて夏風邪を引く、鼻水がズルズル、

特に下痢を起こすと全ての体調不良の原因ですショック!



てんとうむし産後1年未満の方につらいのは秋~春までの時期虹

今この時点で脇の下を出すような格好をしていたり

(半袖の寝間着も意外と冷えます。袖無しはかなり危険!!)

妊娠前のようなサンダルでの外出は、

皮膚を乾燥させたり身体の水分蒸発が多く

かえって冷えたり熱さをかんじるものです。


今年の夏は(昨年冬期に呼吸器トラブルや風邪に悩まされた人も)

冷え対策に力をいれてください。

腹巻き、湯船につかり発汗する、かかとを冷やさない

のみものは体温よりつめたくないものを!!


メモつけは消化力→腰痛、関節の凝り

メモ頭髪→白髪、抜け毛

メモ乾燥→皮膚や呼吸器のトラブルに現れると同時に神経系

メモ不眠・過食などにも影響します。


呼吸器対策の軟膏やヘアオイルのトリートメント、

足の環境を整えるフットケアオイルなどの準備や

芳香浴をまめに(とにかくマメに)行うことをおすすめします。


呼吸器を開き、温めて、神経をおちつかせ、抗菌に役立つ精油

ユーカリラディアータ、パルマローザ、ローズウッド、オレンジスィート、フランキンセンスなど

※ティッシュに数種類1滴ずつたらして窓際風上に置く、服にはさむ
 →4時間毎

※呼吸器軟膏やアンチウィルスブレンド、フットケアオイル

ヘアオイルなどは9月のサロンで作っていただけます!

お知らせは後日あらためていたします~。


メモおすすめペンギン♪ border=

・ファイテンの靴下:チタンの働きで血行促進!

私のお気に入りです。

昨年はとうとうここの靴下しかはきませんでした・・・。

先日販売店で話し込んでいたら代理店として

商品の取り扱いをするはこびに!

数種類ですが用意あります。


・ファイテンの腹巻:季節のおすすめです

ペタしてね