おはようございまーす!
さこぴです
現在ナリ心理学認定心理者養成講座受講中の
勉強中の人です
ナリ心理学の人やアドバイザーではありませんので
質問や相談に答えることはできません
今日のブログも自分の勉強のために書いています
私がナリ心理学から学んだこと
教えてもらったこと
それは
「あなた、生きている1人の人間なんだよ」
ってことだった
私は、幼少期の環境、母親との関係から
自分はこのままでは存在してはいけない
と思い込むようになってしまっていた(無自覚)
そういう状態で生きている人のことを
ナリ心理学では「非ダイヤモンド」って呼んでいる
そして、
自分はこのまま存在していいと思ってる人を(こちらも無自覚)
「ダイヤモンド」と呼ぶので
そうじゃない人、
自分がダイヤモンドだっていうことを忘れた状態にある人が
非ダイヤモンドにあたる
ちなみに人間はもれなく全員がダイヤモンド
だけど、それを忘れちゃった人は
存在するためには許可が必要だと思い込んでいるから
すでに存在しているのに
その存在の許可を求めた生き方をしてしまう
存在しているのに、
存在していないと思ってるってことは
生きているのに死んでいる、っていうこと
それをナリ心理学は教えてくれた
お前はもう死んでいる。。。
ケンシロウ!!
あなたの状態はそれなんですよ、って
あなたは、生きている1人の人間だよ
と同時に
あなたの今の状態は、生きてないよ
心は死んでいるんだよ
というのを教えてくれた
樹海にいるようだよ。。。
教えてくれても、それが私はなかなかわからなかった
わかったつもりにはなっていたけど
これがわかって、私はもう生きてるんだ
と自覚して認めるのは私には結構難しいことで
今でもまだ生きようとする自分が私の中に残っているから
私の心はまだ半分死んでて、半分生きている
って言うのが今の現状
私が必死に今までやって来たことは
生きるための生存戦略ばっかりだった
できないことを克服しようとか
怒られないように、批判されないように気をつけようとか
人に嫌われないように、不機嫌にさせないようにしようとか
これをやって認められようとか
結婚して、出産して、仕事して一人前と思われようとか
その他自分が傷つかないように、自分を守るために一生懸命とか
現実を見ないで、人にどう思われるかばかり気にするとか
自分を下げて相手を上げるとか
お伺い行動や弱者戦略や
ナリ心理学には非ダイヤの人の特徴が
わかりやすく概念化されてて、私もしっかりとそれをやってる
そういうのをやってるってことは
生きてないって思ってるってことだよね???
と投げかけられてるんだけど
いや、そんなこと思ってないです・・・
とずっとずっと思ってきた
そして私は「私が悪い」とも強く思い込んできたので
生きているのに、生きるための生存戦略がすごく強いし
母が怖いという気持ちもとても強くて
自分の身を守ることのために人生を全部使ってきたようなもの
いざ、
そっか、私生きているんだ
別に存在の許可を求めようとしなくてもいいんだ
とわかっても
生きているのに生きようとすると言う
ヘンテコなことをやってしまっている
しかもそれが今まで生きて来た中で学んだ
無駄でどうしようもない価値観に縛られまくって
結局はなんか変なことをやり続けたり
心は自分を守ることしか知らず
ダイヤの人の当たり前も、幸せも、楽しいも知らず
宙ぶらりんになって
結局今までの自分のままになってしまう
それを何度も何度も
楽しくないものは、人生ではない
人生は楽しいものだから
楽しくないなら死ねばいい!
って言うナリくんの価値観や
ナリ心理学のいろんな考え方に触れ
アドバイザーさんたちの話を聞いたり
講座のイベントで受講生のみんなに会ったり
先日のセミナーなら、ナリくんの話を間近で聞いて
新しい世界や価値観に触れて
そんな刺激をいっぱい受けて
私と同じようにダイヤを思い出そうとしてる仲間の存在や
いろんな工夫や取り組みや変化を見て
私はすでに生きている1人の人間で
そのままで生きていいし
人生を楽しんでいい
楽しめない理由があったら潰していい
でももう死んでるし
死んでるんだったら、やることやったらいい
どうせ死んでるんだし
ただ、より死んだ気持ちになるようなものは
どんどんやめたらいい
だって本当は死んでないんだから
そう自分にインストールしていくことと
少しずつでも行動を続けていくこと
積み重ねていくことなんだなって
今はやっっとそれが確信みたいになって来ているところ
私はナリ心理学に
あなたは、生きている1人の人間なんだよ
と
人生って楽しいものなんだよ
も教えてもらった
まだまだ未知でわからないことだらけだし、
このアフターライフ理論がわかる状態に私はいない
まずは生きてるのが当たり前の自分と現実にするために
今日も私はやることやって、楽しんでいくよ
まだ中途半端で理解もまだまだだけど
ここまで読んでくれたみなさんも
中途半端やまだまだでも、ぜひ一緒にやっていきましょう🙌
少しずつ焦らず、やっていくしか
わからないもんね!
ってなわけで
これからもどうぞよろしくお願いします
今日はここまで!