私にとってほんとにキビシイ!!

と思ってしまうことの上位に「幸せを知らない」

が君臨しています



幸せを知らないと、求めることも選ぶこともできない


愛されていなかった(弱い愛ではなく、愛されてなかった)

やあなたに親はいなかったよりも、

自分は幸せを知らないんだ、がキツい



私の「普通」が幼少期の毎日だから

それと比べたら良かったこともあるけど、

幼少期と比べて届いていないことも多くて

(主に経済力とか人手とかモノについての物理的なこと)

それで一気に「今は幸せじゃない」と思うことも多かった


そんなふうに思うのは、私が幸せを知らなくて、

比較対象がおかしいって言うだけなんだけど

それにすら気付くのは、難しかった




私は去年まで、ダイヤ思い出し詐欺を繰り返していたけど

それも「ダイヤを知らなかったから」だった


自分の目指しているところが全くわからなくて

以前よりも状況がよくなったら

「ダイヤを思い出したかも赤ちゃんぴえんキラキラ

とすーぐ勘違いしてた


それを全部ガツンと破ってくれたのが、この時↓『バグってるなう』今日のは長いのとバグっておかしいのでエンタメとして読んでねこの人発散してるんだ!って思ってもらえると嬉しいです9/9(土)にナリ心理学認定アドバイザーのちえち…リンクameblo.jp

去年の9月にダイヤミングツアーに参加して、

みもちゃんと、ちえちゃんと、遠藤さんとのダイヤの世界を体験したからでした


「私はダイヤの世界を全く知らなかった」

は物凄く衝撃的で、かなりその後暴れて自分でもほんとキツかったけど

もうすぐ一年経った今、あの時知りに行ってよかったと心から思う




少し話は変わります


私は自分のことをまともだと思いたい気持ちが強くて強くて、

じゃあ誰と比べてまともだと思ってるんだろう?

の答えは


母、でした


「お母さんみたいなことを言ってない私はマシ」

「お母さんみたいなことをやってない私はマシ」

と、母を比較対象にして「私はまとも」を作っていきました


母はマジキチなことは山のようにやったし、

言うことは言葉遣いが悪く、攻撃的で、ついでにすぐげんこつをする人だから

ある意味責め放題、詰めどころだらけの存在なんです


私はそれを自分の方がマシだと思う材料にし放題だし、

今の私がこんなにダメなのは母のせいだ!もアリバイが多過ぎて、

簡単に母のせいにできちゃいます



でも・・・

マジキチな母を比較対象にしたところで、

それって同レベルってこと



何でそこまで母と比べるんだ?って

それが私の「普通」だと思い込んでいる世界だから、でしかない



私の普通は母

幸せを知らないことと、

自分のまとも性を保ちたくて

母を利用して考えることしかできないのが、私です




でも、世の中には私のように自分の母親ではなく

この世界にいる自分よりも不幸な人を比較対象にする人もいる


私の身近な人では、義母

義母はテレビを見ていて、不幸な人、生まれつきの疾患で寝たきりの人

アフリカなどで栄養失調で亡くなっていく子どもたち

の特集があったりすると、大体こう言う


「私はね、こういう人たちよりマシなんだ

世の中には自分より不幸で大変な人がいる

私はその人よりマシなんだから、恵まれているから

幸せなんだって胸に刻んでるのよ」



私が母に対して「自分よりマシ」をやっていたのを

義母は「この人たちよりマシ」とやっているんだけど

義母も幸せを知らないだけだし

義母の場合、私のように自分のお母さんを責められないだけなんだと思う


だから、やってることは同じ

自分より不幸そうな人と比べて、自分を保とうとしてる


それが悪いこと、とか責めたりジャッジしたいのではなくて

ただただ、義母も私も

幸せが何かを知らないから

知らないけど自分は幸せだ!って思いたいから

やってしまうことなんだろうな、と思っての比較です



私が世の中の人に対して「この人よりマシ」をあまりやらないのは

自分が、世の中の人よりも劣っていると思っているからやらないだけで、

やっぱり義母も私も同じことをやってるんだなあって思った




それも全部「自分は幸せを知らない」って認めるのがキツいからだと思う

今までだって、自分の中の幸せを見て子育てしたり

きっとこれが幸せだろう!と思って人生を良くしようとしてきた


私は母よりちゃんと育ててる!

って思ってた


多分うちの母だって

ばーちゃんよりも私(母)の方がちゃんと育てた!

私の子供時代の方が辛かったんだから!

って思ってると思う



悲しいけど、まんまおんなじことを思って

おんなじことをくり返そうとしているだけ




この「幸せを知らない」については

私の中ではまだまだ課題


ナリ心理学のブログに出会うまでの受け入れ度が5%だとしたら、

去年の今頃の私は10%くらいかな

母親理論講座1周目の私は20%

2周目は50%

3周目は70%

4周目の現在は85%くらいかな??


まだ100%「うん!幸せ知らなかったよ!知っていくよ!」

とはなってないのが事実


まだ、幸せな家庭についての話や、リブログ先のブログのようなことを読むと

ギュウっとした気持ちになる

前よりはまっすぐ読めるようにはなったけど、あともうちょっと




自分がダイヤを知らなかったショックも

全然受け入れられなかったけど、

ジワジワと自分の中で納得していったように


幸せを知らない、幸せな家庭を知らないも

焦らず、こうすれば上手くいくを足そうとせず

受け入れて、ダイヤの価値観を自分に取り入れていきたいなあって思う


焦らず、焦らず、焦らず



リブログ先のブログにも書いてあるけど、

まずは知ろうとすること

今の自分のままで問題を解決しようとしないこと

自分の外の世界に、今持っている以外の選択肢があること


これを大事にしたい!




↑この記事の中にある


この部分を、いつも忘れずに自分の中に持っていたいな