あもるの中心で BenQ Wit MindDuo を考察する【モニター記事】 | 感傷的で、あまりに偏狭的な。

感傷的で、あまりに偏狭的な。

ホンヨミストあもるの現在進行形の読書の記録。時々クラシック、時々演劇。

コアなあもるファンならご存知、私は机の前に座って読書ということをあまりしない。

 →参考記事『本を読むということ。』など・・

 

そんな私を気の毒に思ったか思わなかったか(どっちだ)、BenQというプロジェクターなどで有名な会社から →会社HP『BenQ

「デスクライトBenQ Wit MindDuoのモニターをやらないか。」

というお誘いメールが届いた。

 

「え〜モニター?そういうのだる〜い・・」

 

という私の心の大きな声が届いたのであろう(笑)、モニター記事を書いてくれたら商品はあげるというではありませんか!

 

「あらもらえるの!?じゃあ書く書くーーーー!!!!」

 

もらえるもんはもらっとく!あもる家〜家訓!(by 爆裂伯母さん)

 

そんなわけで了承のお返事を光速で出しましたらば、商品があもるの街にやってきた。

 

私の記憶が正しければ、この「BenQ」という会社、本部は台湾だったはず。

確かにイラストがなんだか台湾っぽい!

 

8年前の台湾旅行で買ったもの(下の写真は洋服買ったおまけにもらったマスク)。

イラストの雰囲気が似てる〜。

 

そんな台湾風味のイラストに彩られた箱を開けまして、いざ私の机にセッティング!

やたら生真面目なモニターあもちゃん、やはりライトの使い心地を検証するには夜が最適であろう、と夜を待つ。

 

そして夜〜。

 

あら!なんだかステキじゃない!?

(わざとらしく第159回直木賞候補作を並べてみました。)

 

次は部屋の灯りを消して、このデスクライトの灯りだけにしたらどうなるか・・

 

ほとんど変らない!

というか、部屋の灯りを消すと机周辺は多少暗くなるが、本を読む範囲は部屋の灯りはつけてもつけなくても変らない。

 

部屋の灯りを消していても、このライトだけで手元もバッチリ。

 

こちらのライト、クランプ式とベース(デスクタイプ)式の2種類があり、今回私がいただいたのはクランプ式であった。

 クランプ式:http://amzn.asia/2dV6kMR

 デスクタイプ式:http://amzn.asia/445hHdT

 

 

「え〜、私はベース(デスクタイプ)式の方がよかったのに・・」

と思っていた私だったが(文句だけはいっちょまえ)、いざ設置してみると私の小さめの机にはクランプ式がピッタリということに気付く。

ベース(デスクタイプ)式だとどうしても場所をとってしまうからね。

 

実際手にしてみないとわからないことって多いなあ。

 

ライト上部のダイヤルで明るさや光の色を調整。なんだかスターウォーズみたいでカッコイイ!

観たことないけど。

 

ライトの足元(?)にはUSB口が付いていて、これがナニゲに便利。

 

人感センサー搭載で手を近づけるだけで、オンオフが可能。

あと写真だとわかりにくいのだが、変な影が出ないので、文字も読みやすく字も書きやすかった。

 

そしてなにより私が気に入った点は・・・

 

うちにもともとあった倉敷意匠のデスクライト。

今は甥っ子がカメラマンになりきって遊ぶ際の照明として使用(笑)。

→参考記事『私が2人の伯母さんになっても。その61。〜風邪っぴきサンタがやってきた〜

 

とあることが原因で今は全く使っていないこの倉敷意匠のデスクライト、時々遊びにくる甥っ子のいいオモチャとして使われるだけになっている。

 

その「原因」とはズバリ・・

 

「熱さ!!!」

 

である。

長時間使うととにかく熱くなりすぎるのだ。ライト本体も熱くなるから危険だし(甥っ子にもほどほどに遊ばせたあとは触らせないようにしている)、そんなライトの下で本なんか読んでたら、暑くて危なくて集中できない!!!

 

ところが今回モニターさせてもらったこのBenQのライト、全く熱くならない。もうそれだけで私、気に入ったわ〜。

 

 

最近は書き仕事はリビングのテーブルでしていた私だが(部屋の机を捨てようかと思っていた)、このライトのおかげでただの物置と化していた机がようやく本来の機能を取り戻せそうな予感!

 

ただ唯一難点があると言えば・・・

 

組み立ての際に1カ所だけねじ止め作業が必要ということだろうか?

なのでねじ回しが必要です。

 

日曜大工得意のあもちゃん(あもる家の大工仕事は全て私が担当。)、当然家には工具も常備、ねじ止め程度は全く難点ではないのだが、世の中の女性たちには苦手な人もいるだろうし、一人暮らしの方は工具は持っていないかも?と思い、一応記載しておきます。

 

あとは下記リンク先をみてもらえるとわかるのだが、ちょっとお高いという点だろうか。

さすがグッドデザイン賞受賞だけのことはある。

 

そんなわけで・・・

 

【BenQ WiT MindDuo LEDデスクライト】
ホームページ:https://www.benq.com/en/campaign/wit-jp/products.html

 


クランプ式:http://amzn.asia/2dV6kMR

ベース(デスクタイプ)式:http://amzn.asia/445hHdT

 

BenQ WiT MindDuo LEDデスクライトのモニター記事でした!

BenQさん、ありがとうございました!

これであもる一人直木賞選考会もはかどります。た・・たぶん〜。

 →『あもる一人直木賞(第159回)選考会ースタートー