タロットで思考をシンプルにする。

ののかです。

 

 

 

先週は我がカイチョー

熱でお休みしました。

image

 

 

頭にキャベツ!

私(母)が乗せました。

冗談ではありません。

 

 

今回は39度から熱が出て

38度代から下がりませんでした。

 

 

水分も取れていたので

たまの熱は出し切った方がいいかなと思い

解熱剤は使わず

 

 

アイスノンとキャベツ枕

 

キャベツ枕、ほんとすごい。

熱が高いのですぐにしなってしまうのですが

 

 

す~~っとお熱も下がってくるのです。

「え~~~っ!?またキャベツー?(-_-メ)」と

本人は文句言ってましたが(笑)

 

発熱にキャベツ。

これ我が家のパターンなっております(#^^#)

 

 

 

 

 

子どもが熱を出したり

病気になったりするって

 

 

 

やっぱり嫌なんですよね(;;)

 

 

辛そうな姿も可哀そうだし

酷くなったらどうしようって思うし

親の疲労も増すし(;^_^A

 

 

 

 

 

高熱なんて出たら

すぐに下がってほしい!

早く良くなってほしい!

 

 

って思っちゃうけど

 

 

 

 

 

熱には熱の理由があって

それを知ったら

熱を出す大切さも分かるので

 

 

 

 

 

 

今、体の中で

一生懸命戦ってんだな~。

 

 

熱のおかげで

カラダに新陳代謝が起きてるぞー!

 

悪いモノ燃やしちゃうぞー!

 

 

って思えば

 

 

 

たまのお熱も

ありがたいものかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに

 

熱!→ 即解熱!

ってのは一見、熱が下がって良くなった!

って思うかもしれないけど

 

 

 

 

 

異物に対して

反応できるカラダの機能を

邪魔しちゃってることになるのではないかな

なんて思ってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱に限らずですけど

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり私たちって

 

すぐに

良くなろう。

良くなりたい。

 

って思うんですね。

 

 

 

 

 

 

その良くなるまでの時間が

短ければ短いほどいい!みたいな。

 

 

 

 

 

 

でもね実は

「良くなりたい」って思っている

その状況が

その時間があるからこそ

 

 

 

 

 

自分自身の力になったり

気付きになったり

 

 

 

するものかもしれません。

 

 

 

 

 

瞬間的に

なんでもかんでもが

クリアされてしまっては

 

 

 

その間にある

「間(ま)」ってものを失い

 

 

 

「間(ま)」から得られる

大きな贈り物を手にすることが

出来なくなるのではないかな。

 

 

 

 

なんか話が分かりづらくなってきましたけど

 

 

 

 

要は

 

 

 

すぐに解決しようとしたり

良くなろうとしたりばかりするのではなくて

 

 

 

 

まずは「知る」ということを

やってみる。

 

 

 

 

良い、悪いを決める前に

それが何かを「知る」ことを

やってみる。

 

 

 

 

知ることで

自ずと見えてくるものがある。

 

 

 

知る。の力は大きいです。

 

 

 

「今」を知るタロット活用法

マンツーマン講座(スカイプ/対面)

★思考をシンプルにするマルセイユタロット講座

 

お勧めタロット記事

❤占わないタロット

❤タロットのリヴィジョンって何?

❤3秒で腑に落ちるタロット