長い人生の中でとても心に残る貴重な体験を、この夏させていただいた。
二所山田神社が主催する氷見神社の雄走りの滝禊行に宮本史胤宮司のご指導のもと、女友達と共に初参加。
ニ所山田神社 周南市鹿野上2894
明治40年に二所神社と山田神社を合祀し、社号を二所山田神社と改める。
二所神社は899年に出雲大社の神々を勧請したものと伝えられ、山田神社は伊勢神宮の神々を勧請したものと言われる。
(おみくじの占有率70%とトップシェアとなっている女子道社がある)
二所山田神社に集合した後、氷見神社(須万秘密尾)に向かう。
標高1000m級の中国山地に抱かれている氷見神社は「露嶋宮」とも呼ばれ、標高515mから山地の斜面に沿って上方に長く伸びている氷見神社の社叢(しゃそう)は、県指定文化財(天然記念物)に指定されている。
(Wikipedia参照)
大自然に囲まれて普段得られない様々な感情があふれ出てきた。そして自分という存在がとても小さく感じる。
参拝後、禊行事次第について説明を受けた後、禊の場へ
氷見神社禊の行場 雄走りの滝
こちらの滝つぼで身を清める
禊して 祓えば清し 神ながら 神代ながらの 神の身となる
この山々や木々、植物、滝、流れる水、この土地全てのものに神が宿っている、この山がご神体なのだ。
短い時間ではあったがこのような神聖な場に立ち入らせていただいたことや禊行を体験出来たこと、誠に有難く思う。
このような有難い体験をさせていただいた二所山田神社及び氷見神社の宮司さん及び関係者の皆様に感謝感謝だ。
滝行が終わって身も心もスッキリした後、二所山田神社に戻り解散。
その後、友達とランチへ。
せっかくここまで来たのだから長野山(1015m)の山頂にある周南市で一番高い場所のカフェへ
周南市大字鹿野上字水ヶ浴
天空のカフェ
長野山定食の天ぷら付を注文
ランチを終えた後、長野山を少しお散歩
長野山(1015m)の眺望
長野山を下りて友達から教えてもらったパン屋さんへ
子たぬきのパン 周南市鹿野上1260
古民家パン屋さん
2階には鹿野の魅力を伝えるギャラリーや、ゆったりのんびりパンが食べられるスペースも
今回はパンはお持ち帰りしたが、こちらがイートインスペース
子供連れには喜ばれるかも
お持ち帰りしたパン
山口県産の小麦粉、原材料のみならず、パンを焼く燃料も地産地消らしい
可愛すぎて食べるのがもったいないくらい
食べたらめちゃくちゃ美味しかった!!
普通のパン屋さんにはない味わい
見た目も味も言うことなし!!
禊行後の鹿野ツアーもとても楽しく有意義だった。
つきあってくれた友達にも感謝、感謝。
良い経験をさせていただいた日曜日だった。