本当の大阪でも忘れ始めている大阪人スピリッツが尼崎市にはあります! | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

兵庫県尼崎市を歩く2

放浪日:2019年11月3日

 

大阪より大阪っぽい、兵庫県の尼崎市を歩いて観ています

やはり、大阪っぽいのが観られるのは商店街でしょ!ということで

【尼崎中央】・【三和】・【出屋敷】と3つの商店街で形成されていいる大規模アーケード商店街を歩いて観ています

酒場【昭和生まれ】さん!名前がグッドチョイス!!

“尼崎の宝島”とも書かれていますが

“昭和生まれ”は“日本の宝物”だと思いますw

食料品店の名前が、笑顔の玉手箱【ノーベル商店劇場】というのが素晴らしい!

何事にも“笑い”に結び付けていく大阪人スピリットが素晴らしい!

日本一が勢揃いしているそうなので、ぜひお越しくださいw

韓流【冬のソナタ】w

直球勝負なのも、大阪人スピリットです!!w

アーケード街の交差点にはドームアーケードがありました

コメディアニメチックな七福神が描かれています

作画が尼子騒兵衛さんと言うのが徹底をしています

尼子騒兵衛さんは尼崎市出身の漫画家さんで、なんと女性!

あの“忍たま乱太郎”の作者であります

『あっ!そういえば!』という感じですよね

ん?なになに?よく観たら質屋さんの広告看板でした

色んな表現があるのですね~

こちらのアーケードはシックでおしゃれ

ん?奥に尼崎城グランドオープンと言う幟がありますよ

後で行って観てみましょう

ここで、札幌ラーメン【どさん子大将】が現れました

がっつりアイヌで、これまたインパクト大です

アーケードはシックでお洒落に変わりました

なかなか素敵な雰囲気ですよね~

かまくら型のアーケードは珍しいかもです

ん?なにこれ?可愛らしいんですけどw

あかんべーしている奴もいたw

誰かのイタズラでしょうか?いや!誰かのボケでしょう

ここで『なんでやねん!』とツッコむ人が本当の大阪人なのでしょうねw

またアーケードの形態が変わりました

変化に富んだアーケード街で楽しいです

一気に昭和レトロなセピア色になりましたから!

ここは【三和本通商店街】でした

“尼崎城プロジェクト進行中”と言うのも気になるぞ!

純喫茶【みら】

とても良き雰囲気です

アーケードと一緒に良き世界観を創り出してくれています

安い! トースト60円って!w

これぞ、大阪人スピリッツ!

本当の大阪でも忘れ始めている大阪人スピリッツが尼崎市にはあります!

メニュー全てが大阪人スピリッツ!

“吸い物定食”が気になってしょうがないw

【三和ウエスト】という商店街でした

昭和レトロを味わうなら、ここですね

お次は【三和本通り】を歩いて観てみましょう

アーケード街商店街が入り混じり繋がっているので

正直、どの商店街を歩いているかが分からなくなりますけどねw

清潔感のあるアーケードですね

白を基調に高貴な雰囲気もあります

えっつ!1日4000個も売れたメロンパンがあるの!!

需要と供給がバランスよく成り立っているのですね

それが【おいしいメロンパン】さんの実力だと思います

【よろずや三和商店街】さんの店長マッツンはイケメン

隣の婦人洋品【すみれや】さんも気になりました

素敵な幅のお店です

高級感のある黒系のタイルのお店【まつやす】さん

タイルにつけている文字は“くだもの”ですか?

見事にばらけていますw

電話番号も躍動感があります!!w

ハッピーハロウィンの幟です!

お祭りごとが好きな大阪人なので、ハロウィンは盛り上がったのでしょう

ん?これは、小学生が商店街紹介しているシリーズですか?

商店街の各店舗の写真と“おすすめ”が書いているマップです

小学生が聞き込み調査をしたのですかね?

【シャルマン】さんの店長は調査にノリノリで協力してくれている!

こういう繋がりが町の商店街らしくて、良いですよね~

【いまえだ】さんのおばあちゃんも写っている?

ちょっと怖かったけど、お勧めは前ボタンのシャツだそうです

後ろボタンのシャツも売っているのかな?w

先にありがとうと言って行為を促すシリーズです

商店街では自転車は押しましょう

そして、小学生マップの前は放置自転車

これは、どこにでもある普通に大阪の光景なのですよね

尼崎市は大阪ではないですけどねww

 

ということで、続きます