ぶちうまいじゃん!広島 その133~【ぐりる彦星】~ | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

実食日 2022年7月24日

広島市中区本通 【ぐりる彦星】

 

広島市内で、一風変わったオムライスを出してくれるお店があると聞いてやってきました

【ぐりる彦星】さんです

お店はフレンチレストランで、20年以上続く老舗店です

シェフは広島グランドホテルで修業をした後に、有名洋食店を経験してこのお店をオープンされたそうです

ランチ営業は“おむらいす”“はんばーぐ”“カレーライス”を提供されています

暑い夏なので、ぐびぐび旨い生ビールも欲しいところですw

“おむらいすランチ”を注文しました

隣には大きな器に野菜が盛られています

洋食屋では珍しい味噌汁付きですw

オムライスは広島では珍しい卵とご飯のかき混ぜ型

黄色い卵に包まれていないし、上に乗って半分にも割っていません

バターの香ばしい香りがしていて、お腹がグーとなりますw

根菜メインのサラダがまた美しい!

中央にはイカがいるのが嬉しいところ

【ぐりる彦星】さんは野菜料理を得意としているそうです

うん、美味い!素朴な味付けで、野菜の甘みを味わえる逸品です

下からもやしとキャベツが現れていきました

冬瓜が入っているのも夏らしくて良いね!

オムライスを食べてみると、これまた驚きの美味しさ!!

あの香ばしさの正体はなんと、醤油でありました!!

外はバター風味のしっかりとした卵で、中のごはんにはトロトロの卵が絡まっています!

なんですかっ!この新食味はっ!

そうか!これ!TKGの味だ!!

これは、和風オムライスで、卵かけご飯味だっ!!

一緒に出てきたお味噌汁と食べると、まさにTKG!!

このオムライス、珍し美味し!です!

洋食屋さんが作った和風ランチです

食材の美味しさを追求した結果の味付けでしょうか?

いえ、ランチだけのチャレンジ料理なのかもしれません

でも、このオムライス、多くの人にお勧めしようと思います!!

どこかに【ぐりる織姫】がある気がしています

誰か見つけられた方がおられれば、連絡お願いしますw

 

さて、久々に広島繁華街の昭和遺産を観てみましょう

ちょいちょい歩いて見つけては、写真を撮っていたので、まとめて行きます

残念ならが、現在お休み中の建物です

もうかなりお年を召しておられるので、心配しています

このお店もお休み中です

広島繁華街にはこの様な長屋建築物が残っています

この並びでお休み中なのはこの一軒だけで、その他は元気に活躍をしています

こちらは個人住宅になったシリーズでしょう

扉の雰囲気から美容院だったのかな?

飲み屋さんビルの間にあったこの小さな建物は不思議ちゃんです

電気室かガス室かのように思えますが

どこかの秘密結社のアジトの入り口なのかもしれませんw

“氷卸のお店”が広島に現存していました!

でも、何度もこの前を通っていますが、シャッターが開いた姿を見たことはありません

聞けば、2014年に43年続けた氷卸屋さんを閉業されたそうです

この一角もちょっと心配しながら見続けています

ん?この奥に、大衆料理【助六】があるみたいだ!!

でも、さすがのあもんも、これ以上踏み込むことができなかったですw

これまた、素敵な昭和遺産に出会いましたよ!

全くもっての妄想ですが、元料理屋さんがお宅になったシリーズでしょう

なんとも言えない素晴らしい色でリニューアルされています!

もう、建物が生き生きしていますよね!

この建物と何も関係性もありませんが、嬉しくてしょうがありませんw

そして、この建物を観る度に元気を貰っている気がします!

この界隈もポツリポツリと昭和遺産があります

多くが駐車場へ変わっていく中、まだ頑張っている昭和遺産があります

厚労省認可の紹介所として頑張っておられます!!

この様な紹介所があるのが驚きでしたがw

そして、長年見続けていた昭和遺産の撤去が終わっていました

ここに建っていた建物に『お疲れさまでした~』と言っておきました

在りき日の姿です

あもんは全くもっての部外者なので、この結果に何も意見できません

でも町は、どんどん未来へ向かって進化していかなければいけません!

だからあもんは、“在りき日の姿”を昭和遺産として残していくことしかできないのであります