広島市内を歩き飲み食べて観る119~【黄金山】には黄金が埋まっている伝説があった!~ | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

放浪日:2018年4月2日

広島県南部が桜開花宣言がされたこの日

働き方改革のお陰で、丁度よく平日休暇でした

よって、休日では超満員であろう広島市の桜スポット【黄金山】を観ています



【黄金山】の桜は自生ではなく、植樹でしたか~

山に帯ができるほど植樹したとは、熱い情熱ですね

【黄金山】が仁保島であった時は、お城があったみたいです

【黄金山】の名前の由来は諸説あるみたいです

瀬戸内特有の夕陽に黄金色に輝くからとか、航海の安全のための狼煙が天を焦がす程だったからとか、麦畑の穂が黄金色に輝いていたから等言われています

ん?【黄金山】を掘ると黄金が出るという伝説があるの??

それは、夢のあるお話です

漫画で詳しく説明してくれましたw


なんですか?これは?w

おっと、酔ったおじいちゃんが語ってくれるシリーズでしたか!

おじいちゃん、お母さんに怒られていますよw

がんばれ!おじいちゃんw

お母さんは絶対に信じないキャラw

孫が急に大人っぽくなるというw

焦ったおじいちゃんは別の話をするというw

そして真実はシロが知っているというw

という伝説でしたw

伝説に出てきた【邇保姫神社】に来て観ました

おじいちゃんの言っていた通り1133年も続いている古い神社です

本殿や拝殿等が被爆建物でありましたが

2007年に火事により焼失し2010年に新しくなった神社です

“にほひめ”と読みます

読めない書けない神社のひとつですw

瀬戸内らしく“安鯛みくじ”が売りです

狛犬がカッコよくて強そうでしたw

 

そして、次なる、休日では超満員であろう“広島市の桜スポット”は【江波山】です

被爆建物にもなっている江波山気象館の公園に桜は咲いています

ワイルドな案内人がいましたw



ちょい未来っぽい便所と桜ですw


ここでは、この桜を眺めたかったのです

天然記念物になっている桜です

日本に咲く桜は何十種もあり、それぞれが違う表情をしています

それぞれが綺麗だと思い観るのですが、何がどう違って何がどう綺麗なのかを学ぼうとしていない

というのが、あもんの現実であります

『ぶち!綺麗じゃん!』と直感的に思っても、本質的な美しさに気づいていない

それが、“最も素敵な瞬間の花”の写真を撮れないという、あもんの原因でしょうね



それは、“素敵なお嫁さん”を貰えていない原因だとも思うのです。。。が、、、

 

とういことで、続きます