広島市内を歩き飲み食べて観る60~広島市南区出汐【旧陸軍被服支廠】①~の巻 | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

広島に生まれて45年が経ち

知っていたようで知らなかった広島市内の味

今まで何も味わうことなく歩いてきたけれど

全国旅で育んだ“本質眼”でもう一度広島市内を見てみたら

広島市内には全国に誇れる“ぶちうま”があった

 

2017年春から、もう一度広島市内を見つめて行こう思います

本日は広島市南区出汐にある【旧陸軍被服支廠】を観ます

 

放浪日:2017年11月11日

 

東城町にある【ヤマモトロックマシン施設群】を歩いた時に

広島に【たてものがたりフェスタ】という

広島県主催のイベントがあったことを知りました

建築ヲタクなあもんにとっては、大興奮な見学会である為

迷うことなく見学会に申し込みをしました

11月11日は“公共建築の日”だったのですね!

そしてこの日は、【あもんの誕生日】でもあります!!!

あもんが建築ヲタクになったのも運命だったのですか?

さて、【たてものがたりフェスタ】にあもんが初参加するの建物は

【旧陸軍被服支廠】としました

【旧陸軍被服支廠】とは、原爆に耐えた建物であって

現在では“被爆の証人”となっている平和遺産です

爆心地からは2.67㎞の所にあります


【旧陸軍被服支廠】は1905(明治38)に陸軍被服廠広島出張所として開設され、明治40年に支廠として昇格しました

創設当時は全国に東京、大阪とで3か所だけ存在し、連携を取りながら業務を行っていました

広大な敷地内に13棟の建物が存在していたそうです


現存している4棟の倉庫は1913(大正2)に竣工した建物です



被服廠”とは軍服や軍靴を製造する機関で

その他、取り扱っていた品目は、マント、下着類、帽子、手袋、靴下、背嚢(リュックサック)、飯盒、水筒、布団、毛布、石鹸、小刀、軍人手帳等の雑貨まで含まれていました




大正昭和時代に戦線が拡大すると、武器や戦備の多様化に対応して、防寒服、防暑服、航空隊用被服、落下傘部隊用被服、挺身隊用被服、防毒用被服なども取り扱うようになりました




その後、 被服支廠では軍服の縫製と軍靴の製造が主となり、その他の製品は民間企業に委託され、受発注業務、品質管理、貯蔵、配給業務を主として行っていたそうです

見学会が開催されました

思った以上に多くの人が参加していました

 

始まりは黙祷からでした

 

現在建物は、広島県が3棟、国が1棟所有しており、普段は公開されていません

その理由は見学施設としての整備が整っていないからです

内部見学は見学会のみで開催され、ヘルメットが必要です

広島県は古い建物なので、安全に関して気にしているのです

見学会は“被服廠保存の会”の会長の挨拶となりました

実は会長は被爆体験者であって、この場所で被爆された方でした

続いて話は、会長の被爆体験談となったのでした

会長が被爆したのは14歳の時、中学生の学徒動員でした

彼は物資をこの建物の倉庫に入れるのが仕事だったそうです

当時の流れとして、中学生も戦地へ向かっている国だったので

彼も沖縄の戦地へ連れていかれるんじゃないか?と思っていました

小さな体ながらも大人たちと国への抵抗心もあったみたいです

その小さな抵抗は、仕事をストするということだったみたいです

仲間と仕事をストし大人たちをちょっと困らせましたが

後にそれは過酷な労働へと返ってくるだけだったそうです

 

被爆の瞬間は空の全てが光りましたが

ドンという音は一瞬だったので聞こえなかったみたいです

その後、爆風、熱風、竜巻と放射線がここまで襲ってきました

 

爆風で建物が数センチ動いたのか?と思うほど強烈だったそうです

当時この建物に居たのは約1500

その内、学生は150人ぐらいだったみたいです

『やられた~やられた~』と血だらけの人

『あついあつい!』と火傷まみれの顔の人

そんな被爆者が周りに沢山現れたそうです

 

会長は幸運にもエアーポケットに入ったみたいで、無傷でありました

無傷な彼には『助けてください~』と多くの人から声が掛かりますが

もちろん、どうすることもできない中学生でありました

見えるモノすべてが地獄絵図の様な世界の中で

若き中学生の脳裏には恐怖しか感じなかったのでしょう

 

その地獄絵図は強烈すぎて詳しくは記憶に残らなかったようです

ただ一つ、被爆者は“おもらし”をしていたという記憶が残っていました

白い水の様なおもらしだったそうです

後に知ったことですが、それは小便ではなく

放射能で破壊された内臓が出ていただけだったみたいです

広島市内は被爆後100時間は放射能が残っていたと後に知りました

これにより、入市被爆も発生していたことも当時は誰も知りませんでした

 

会長の本心は“この建物の中に土足で入って欲しくない”ということでした

でも、会長は今ここで見学会を開催してくれています

 

続きます