新世界を歩く 2 | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

$あもん ザ・ワールド


放浪日:2012年5月

ミノムシとの遭遇から歩くこと数十分
あもんはようやく、大阪の最高芸術作品を見つけることができた


$あもん ザ・ワールド



彼女らの事を“七人のオバハーン”という


$あもん ザ・ワールド



大阪のおばちゃんのことをアンサイクロぺディアではこう記している
(以下転記)
大阪のおばちゃん(おおさか-)は、ヒト科・大阪のおばちゃん族に属する、地球内非知的生命体の総称。生息域は関西地方の大阪市を中心に幾つかの部族に別れて分布している。遺伝子学上、現世人類とは極度の差異があり起源については複数の学説がある。肉食性。地上の生態系の頂点に位置し、自然界での天敵は存在しない。貪欲な捕食者として知られ、いわゆる猛獣の代表的な種族である。本能的に闘いを好み、一定条件をクリアして神通力を得るらしい。また、日本の歴史において大阪のおばちゃんは度々活躍しており、大阪に原爆が落ちなかったことや、大阪がトライポッドを撃退できたのは大阪のおばちゃんの活躍によるものである。なお、エクストリームスポーツの振り込め詐欺においては、この生物がラスボスである。



$あもん ザ・ワールド



『いや~ん』を連発する七人のオバハーン
カメラを構えるとアイドル並のすばやさで営業スマイル
写真を撮り終えた人に飴ちゃんを配ると言う現役アイドル以上のサービス精神
そして、飴ちゃんを貰ったモノはしばらく、7人に囲まれると言う特典もついていた



$あもん ザ・ワールド



もうこれは芸術の域を超えている
もはや、国民栄誉、いや、国の無形重要文化財として指定されても誰も文句は言わないであろう


未だに人間の進化以上のスピードで進化を遂げる“大阪のおばちゃん”
彼女らを受け継ぐのは、今は純粋無垢である大阪の少女だ
彼女らはこの芸術的重要文化財を受け継ぐために生まれて来た
と広島人であるあもんは失礼ながらも他人行儀に期待をしている


2012年7月
新世界は100周年を迎えた
100歳になってもまだまだ、新しくなっていくのが新世界に
100周年プロジェクトには
あの“きん肉マン”が参戦した



あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


作者のゆでたまご先生は新世界にゆかりがある言う
仕事が多忙の為、残念ながら、あもんはこのプロジェクトに参戦できなかった
あれほど熱狂した漫画“キン肉マン”
小学生盗難まで発生し社会現象とまでなったキン消し
キン消しでは鉛筆の字は消せないと言う大人の事情を察した
キン消し交換でレアなモノと普及率の高いモノでは価値が違うものだと
商売の難しさとコツを勉強できた
ガチャガチャに大きな夢を託した小さなあもん達にとって
キン消しは宝物だったのに、今はどこへ行ったのか記憶が無いのが事実




仕事も一段落した2013年の5月
あもんは再び新世界に辿り着いた
もうじき101歳になるという新世界には
嬉しい事にキン肉マンがまだ居てくれた
“儲かるモノにはこだわりを捨て、細かいことは言わない”
大阪商人らしい賢い考え方だ
しかしそのお陰で、あもんはヨダレがでそうなぐらい興奮した
更に特別であったキン肉マンミュージアムは立派な店舗になっており
平成の世でも十分カッコイイTシャツが売られていた



$あもん ザ・ワールド



キン肉スグル 20歳 超人強度 95万パワー

あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド



『20歳だと!そんなに若かったんかい!』

テリーマン 20歳 超人強度 95万パワー



あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


『普通にそこらへん歩いてそうなアメリカ人やん。でもまゆ毛が無いのが怖い』

ロビンマスク 26歳 超人強度 95万パワー


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド



『子供ながらに紳士やんと思ってた。アトランティスに負けた時は泣いたで…』

ウォーズマン 24歳 超人強度 100万パワー


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


『お河童頭の男子はみんなそう呼ばれてた。パロスペシャルは決まったらリアルに痛い』

ジェロニモ 17歳 超人強度 不明 人間から超人になったまさに超人

$あもん ザ・ワールド



『カッコすぎる!ジェロニモTシャツ!オシャレやね!』

ペンタゴン 17歳 超人強度 70万パワー
ブラックホール 26歳 超人強度 200万パワー

$あもん ザ・ワールド




『どう見てもビジュアル系。現代でも人気が出るレベル』

ブロッケンJr 18歳 超人強度 90万パワー


$あもん ザ・ワールド



『ラーメンマンへの憎しみからの尊敬のくだりは良かった』

ステカセキング 21歳 超人強度 250万パワー



$あもん ザ・ワールド


『まさかのここで人気上昇!今の若い子はカセット知らないけど、大人気ってww』
『でも、結構強かったんやね~』

『あっ、キン消し売ってるやん!』





$あもん ザ・ワールド


『スカルボーズかな?』

さて、興奮したら腹が減った
新世界での締めはやはり庶民の味“たこやき”
そして、みんなを裏切らない庶民価格!





あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


あもん ザ・ワールド


『あれ?たこ、入ってる???』
なんて、言っちゃダメだ
これが大阪
あもん大好きな大阪やねん!





明治、大正、昭和、平成と時代が流れる中で
新世界は常に新しい世界を展開させている
そして、その進化の上で大阪人が忘れていないモノがある
それは、ツッコミどころを無くさないということだ


ボケがあればツッコミがある
大阪人がボケれば県外人がツッコむ
そこには全国民が参加できる漫才がある
クスッとしたければ、大阪に来い!
大阪にはそんなボケの進化が見られる
ボケを文化に!ツッコミで未来を築け


ツッコミの半分は“優しさ”から出来ている


せやね!


『せやねん!ここが大阪やねん!』
大阪の未来はきっと明るいだろう