メーカーズマーク 45度 【試飲会イベントその3】 | 目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

旨いもの大好き! そして、旨い酒大好き! 自宅で呑むのもいいけれど、知らない酒に出会う為に飲み歩いている今日この頃! お店で呑んだ、これは!という酒を、ジャンル問わずに公開していきまっせぇ。

こんばんは、酔っ払い管理人です。


またまた日付があいてしまいました。


レイ氏のプレゼンテーションが終わり、試飲に入るまえに質問コーナーがありました。
レイ2

・・・質問かぁ・・・。
とりあえずメーカーズマークのことについては、今のプレゼンでだいぶ知識を得たし特に疑問はないしなぁ・・・。
と考えていたところ、別の方が質問をされました。


「レイ氏の好きなお酒はなんですか?」
みたいな質問が飛びました・・・。


思わず考える時に頭にやっていた手が、 ズルッえっ
思いっきりずっこけてしまいました。
レイ氏のことを知りたいンかいむっ
と突っ込みいれるぞホンマ!
質問されたレイ氏も少々困惑気味?というよりも、なんだそりゃ?みたいな表情を一瞬見せ、案の定、「メーカーズマーク 」と答えていました。
まぁ、その後に、「今日は立場上、そうとしか答えられません」というジョークが飛び、流石に機転がきくなぁ・・・と感心しておりました。
今日はメーカーズマーク の試飲会です。
プレゼンもメーカーズマーク のことばかり。
そして、レイ氏はブランドアンバサダーという、マーケティング戦略を考える人です。
その人の好みの酒聞いてどないすんねん!


その次の質問者を探す司会者の視線を捉えてしまい、なんにも考えていない酔っ払いが質問をする羽目に!!
メーカーズマーク って、レッドトップの他にも、ブラックやグリーンのトップがありますが、なにが違うのですか?」
うーん、本日、レッドトップのことしかプレゼンしていないのに、この知識をひけらかすかのような質問・・・酔っ払い管理人も質問のセンスがない・・・。
でも、先の質問よりはましかなぁと思いつつ、えいやぁで質問してしまいました。
答えは、「アルコール度数の違い」だそうです。
熟成年度などに違いはなく、アルコール度数を変えて、封蝋の色を変えているのだそう。
そっか、そこにも、熟成年度=味ではないというこだわりなんですね。
でも、ただでさえ旨いメーカーズマーク、を熟成させたらどんなに美味しいんでしょうね。


そして、私の次が最後の質問になったわけですが、その質問も、
「普段、レイさんはどんなお酒を呑まれていますか?」
ガックリ・・・とうなだれてしまいましたしょぼん
それ知ってどないすんねん・・・。
これにも、レイ氏は丁寧に答えていましたが、メーカーズマーク のことに興味を持ってもらいたい試飲会で、なんちゅう質問をするのだか・・・。
(質問した人が、読者の中にいたらごめんなさい。でも、この的のハズレまくった質問にはどうしても一言いいたかったのです。)
日本人も、もう少し質問力をつけにゃぁいかんなぁ・・・と思う今日この頃です。(私も含めて)


さて、長くなってしまいましたので、今日はこの辺で。
次こそ、絶対に試飲シーンです。