土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 微発泡生 15度~16度 | 目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

旨いもの大好き! そして、旨い酒大好き! 自宅で呑むのもいいけれど、知らない酒に出会う為に飲み歩いている今日この頃! お店で呑んだ、これは!という酒を、ジャンル問わずに公開していきまっせぇ。

お久ぶりです!
って、書くたんびに言っているような気がします。
お盆で休みを・・・って言いたいところなのですが、お盆は仕事でした・・・。
まわりがお盆でお休みだったので、職場はおちついていたのですが、仕事をしている時間は長く、時間があまりありませんでした。


というわけでお盆明けの土曜日、すなわち8/19ですな、ひさびさにどかどか団に呑みに行ってきました。
いやぁ、大将久しぶり。
お盆前の土曜日、先週にも来たんやけど、やっぱお盆だったのかな、お休みでした。
今週は!ほんと久しぶりに呑みましたね。
ご無沙汰しとりやした。


取り急ぎは、豚バラ塩を2本と適当に串焼き。
焼枝豆とエイひれを頼みました。
そして、ここにきたら、まずは日本酒でしょ。
お勧め日本酒あるか聞いてみたら、出てきましたこいつが。



土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 微発泡生 15度~16度

しらぎく

高知県の中でも、酒米造りに絶好の地として知られる入河内(にゅうがうち)地区で造られた高知県酒造好適米“吟の夢”を使用し、吟の夢の旨味を最大限に生かして醸した純米吟醸の微発泡生酒。
原料米の名前がそのまま銘になっている、意気込みを感じさせるお酒です。


香りはやや控えめの吟醸香で、少し大人な感じがします。
このあたりは、いつも呑んでる酒の山田錦米なんかと比べると、米の差なのかと思いました。
ラベルには、
米:高知県産吟の夢 55%精米
酒度+3 糖度1.5 アミノ酸度1.2 
とありました。
うーん、なんのことだかいまいち・・・。
酒を呑むのに、糖度とかあんまり気にした事がない・・・。
まぁ、このブログ自体が、旨いか不味いかの判断しかしてないから、関係ないか。


一口呑んでみた。
甘さも控えめで、引き締まるようなシャープな切れ味! そして程よい微発泡のシュワシュワ感がたまりません。
この暑い夏の夜に呑むには最高の酒ですね。
ちょっと食欲がわかないという時にも、シュワシュワ感が程よく胃を刺激して、お料理の味わいを一層ひきたててくれそうです。



但し、一言。
ガブ呑み注意! 
口当たりがいいから、どんどん呑めちゃいまーす。
酔っ払い管理人のできあがりっと。