先日、投稿の記事【入院準備品の変更】と【看護師さんとの面談で知ったこと】が、記事ランキングにランクインさせていただきました。⬇️ ありがとうございます。😊


その時の記事はこちら⬇️



今回のタイトルは、【思い込みって、迷惑&怖い】です。


耳下腺腫瘍摘出手術後、どの位で通常食に戻ることができるのか、個人差もあることですし、不安です。🫤


担当のイケメン爽やか医師(A)は、入院中、わりと早い段階で通常食に戻りますと説明してくださいましたが、手術された方々の投稿を拝見していると、ご飯🍚を食べることができなくて、パン🍞にしてもらったけど、飲み込むのも痛い😣という方もいらっしゃいましたし、噛めない!という方もいらして、唾液ろう予防の為に、酸味や辛味のあるお食事は当分難しそうだし、固いものも噛めないから、退院後もお食事面での注意⚠️は必要かな?と感じています。


これを機に、食生活の中で「おかゆ🥣」を取り入れるようにしたいと思い、いろいろな食品メーカーさんの「おかゆ🥣」を買って、食べてみました。


時間がある時は、自分で「おかゆ🥣」を作ることもあります。


(写真は、PhotoAC様より)


「すぐ食べたい!」と思った時は、「おかゆ🥣」のレトルトが便利なんですよね。😊


何種類か食べてみて、「う〜ん、これは今回限りでいいかな」という商品が多かった中、ひとつ、思い出したことがありました。💡


家族が2022年にコロナウィルス感染症に罹患して、郵送でお薬💊と食料を送ってもらったことがありました。その中に「おかゆ🥣」があって、「レトルトのおかゆ、美味しいのかな?まずいんでしょ?」と思いながらも、コロナに罹患した家族に出す時に、味見👅してみたことがありました。😋


ビックリ‼️🫢


その「おかゆ🥣」、美味しかったんです!😋


私の中のレトルトの「おかゆ🥣」の概念を変える位。


その「おかゆ🥣」のメーカーさんを思いだせなくて、いつも利用している大きめのスーパーに行った時に、「おかゆ🥣」を販売しているコーナーに行ってみました。


「あ!きっと、これ!」と、見つけました。👀


食べるまでは、私が美味しいと思っていた「おかゆ🥣」かどうか不安でしたが、ひとくち食べたら、「あ〜、美味しい😋」


やっぱり、この商品だ!と。


それで、一件落着…


ではなく、今回の記事は、ここからが【思い込みって、迷惑&怖い😱】という今回のタイトルの内容になります。


ある日、同じスーパーに行って、あの「おかゆ🥣」、美味しかったから、退院後、すぐ食べることができるように、まとめて買っておこう!ということになりました。


そして、同じコーナーに行ったのですが、同じメーカーさんの食品はありましたが、「おかゆ🥣」がない!😳


店員さんに、数週間前に、このメーカーさんの「おかゆ🥣」を買ったんですが、この棚の陳列からなくなってしまって、もう、取りやめたんですか?と聞いてみました。


店員さんは、調べてくださって、「そうですね。商品の入れ替えもありますし、棚は限られたスペースですので、取り扱いがなくなってしまうこともあるんです」と一言。


在庫&取り扱い状況を調べてくださって、「丸美屋のおかゆ、ないですね」と一言。


その「ない」という意味が、今は店舗に在庫がないという意味なのか、商品として販売していないのか、後に判明しました。


「おかゆ🥣、ないんですか。そうですかぁ〜。残念😢」と私。


不思議だなぁ。数週間前に、おかゆ🥣、買ったのに…。


帰宅後、買ってあった「おかゆ🥣」を見て、思い込んでいた自分の間違いに気づきました!💡


「おかゆ🥣」ではなく、「雑炊🥣」でした!(スーパーの店員さん、お手数をおかけして、ごめんなさい😥)


雑炊なら、陳列棚にありました!


私にとっては、「おかゆ🥣」も「雑炊」も同じなんですけど…笑😂


その商品がこちら⬇️人によって好みはあると思いますが、私は【玉子ととり雑炊🥣】が好き😍です。



商品のパッケージの写真を見て、私の脳の中では、「おかゆ🥣」と認識してしまっていました。😁


皆様、日常生活の中で、思い込んでしまっていることって、ありますか?


全ての味を試してみたい!(好奇心旺盛な私のこと、きっと、Amazonで買います!スーパーで販売していない商品もあるから…)

⬇️



今回の記事の商品を選んでみました!⬇️