既に多くの外国人が、

技能実習生として、

日本で生活しています。

 

ベトナム人が多いですが、

その他のアジアの国から、

来た人たちもいます。

 

その制度の詳細

をよく読んでみましょう。

もしかしたら、

この技能実習生のアジア人が、

アフリカ人に順次変わっていく

のでしょうか?

 

私も、よく見てみたんですが、

日本での経験や日本語能力の向上で、

何やら、かなり長く日本に居る事が

出来る制度のようです。

 

こちらの投稿から・・・

下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

特定技能制度

※1(12分野)

介護、ビルクリーニング、素形材、産業機械、

電気電子情報関連製造業、建設、

造船、

(介護分野以外の全ての分野において

特定技能2号への移行が可能

 【介護分野については、

現行の専門的・技術的分野の

在留資格「介護」があるため、

対象となっていない。】)

 

※技能実習2号

(3年間)修了後は、

試験免除により、

同一分野の特定技能1号への

移行が可能。

(約9割の実習生は、移行可能であり、

実際に特定技能労働者の約3/4が

技能実習からの移行

 

 

 

 

 

 

 

仲介者(ブローカー)

ほとんどの技能実習生が、

ブローカーを通して、

日本に来ている。

★借金を抱えている。

 

4番を拡大したもの

⤵⤵

 

 

 

技能実習生(ベトナム人)に

話を聞いた事がありますが、

不当な手数料(借金)を

抱えていました。

なかなか(今のお給料だと)

借金が返せていけない。

貯金が出来るかと思ったら、

借金の返済と毎日の生活で、

パツパツであるとのこと。

日本語能力試験の詳細は、
以下になります。
普通にコミュニケーションが

出来るレベルは、

「N2」相当だと

思います。

 

 

 

着々と進められています!
注意注意注意注意注意注意注意注意

 

 

 

 

 

 

 

 https://x.com/IkawaMototaka/status/1965057381035024724?t=kYRFfG1llAHzSqPm4X1CSQ&s=19

 

 

 

 

 

 https://x.com/natsuki_aoi123/status/1964518370608599434?t=Je-XYqrrGU-g3s5rddFdPQ&s=19