今後、また米不足や、
食糧難のような事が、
起きるかも知れません。
ある程度の備蓄は、
いつも必要です。
私は、2年分くらいの米を
備蓄していましたが、
さすがにそこまでの備蓄は
必要ないかと思い、
少しずつ使って、
(補充をストップして)
今の備蓄分は数か月分になりましたが、
急に米が高騰しても、
スーパーで品薄になっても、
まったく動揺しませんでした。
今後、どんな世の中になるか
分かりません。
わざと、食糧難のような事を
起こされるかも知れません。
または、災害が起こる可能性だって
ゼロではありません!
お米(玄米)を備蓄することを、
お薦めします。
米を作るのは大変です。
高くても仕方ないと思います。
(農家さんに正当に
お金が入るのであれば)
玄米、美味しいお米があれば、
たいしたおかずがなくても、
満足するものです。
努力しなくても、自然とダイエットが
出来ましたし、健康です。
顔のシミも薄くなった気がします。
品質を落とさず、
お米を長期保存するには、
保存袋を使いました。
本気でこの先何かあると思って、
対策をしました。
費用はかかりますが、
飢えることだけは避けなければ・・・。
そして、
発酵玄米にして、
食べています。
これは、炊き立ての状態↖↖
これは、5日ほど経った状態。
発酵して色が変わってきています。
身体に優しい感じです。
発酵が進んだ方が美味しいです。
(傷んだりしていません!
小豆と塩で保存効果があります。)
今後の為の予約もできます。
本格的な長岡式のやり方も、
素晴らしいのですが、ここでは、
なるべく家にある圧力鍋などを使って、
作る方法を紹介しています!
圧力鍋はどこの家庭にも、
あるかと思いますし、
なければ、炊飯器で、
炊いても良いと思います。
(いっぺんに一升は炊けませんが)
リーズナブルなものが
良ければ、これが評判良いです!
このジャーがあれば、
数日保温をして、発酵させる事が
出来ます。
昭和のスタイルですが、
故障もしないし、
とてもシンプルで強い製品です。
うちでも大活躍しています!
いつでも、炊き立てがあると
とても心強いです。
玄米4~5日間、
白米&蕎麦2~3日
というサイクルを繰り返しています。
そうすれば、飽きない!