ディズニーランドや、

USJなどのテーマパークは、

まだこれからいつでも、

行く事が出来るけど、

万博は期間限定。

となると、ひねくれ者の私でも、

行ってみたい気持ちも数パーセント

ありましたが、

この初日からの惨状を耳にしたら、

完全に行くという選択は、

なくなりました。

行った人の投稿を見ると、

初日から大変だったみたいですね。

これから改善されるのでしょうか?

それでは、どんな様子だったのか?

行った人の投稿を参考に見てみましょう!

 

■開会式

まずは、開会式の映像から、

投稿されていました。

何これ?

そういえば、東京オリンピックでも、

こんな三角のモチーフが

ありませんでしたか?
何でいつもイベント事には、
三角のピラミッドみたいなのが、

モチーフにされているんですかね?

何か気持ち悪いですね。

日本は、何かこのシンボルの

組織に操られているんですかね。

もしかして、総本山だったりして。

 https://x.com/Awakend_Citizen/status/1911214665491005765?t=67p4kEaN4d64WNSIvbBFKg&s=19

 

■入場

はい。まずは、入場から、

大混乱です。

私は、行列とか、

混雑とか大嫌いなんです。

ディズニーランドさえ、

素敵な場所であるけれど、

混雑しているので、

あまり好き好んで

行こうと思わないですね。

凄い人、人、人ですね!

後ろ姿から、外国人も数割いることが

分かりますね。

日本人以上に待つ事など

苦痛だと思います。

こんなに待たせるなんて、

オペレーションが悪すぎる!と

怒っていた外国人もいたようです。

 

予約をした方がスムーズに入場できる

とのことですが、

アクセスが集中した為、

スマホ通信障害で、当日の予約や、

チケットが表示できず・・・。

QRコードの確認を行わず、

通過させたとのこと。

はぁ~、予約してなくても、

入れちゃったってことですね。

そして、翌日は💧




 

 

■退場

退場にも、相当時間が、

かかった模様です。

「帰る事も出来ません。

午後四時ごろの長蛇の列。

ほとんど動かず。」

「雨の中を立ちすくす

身動きできない人々。」

 

 

■トイレ

トイレが使えない問題

初日午後イチで詰まって使えない

しかも、全部のトイレが!!

入口と出口が違うトイレ

分かりにくい!!

こんなアクシデントが!

何が起きたのか?

イラストにして説明します。

奥さんも、

トイレから出られないと

パニックになり、

旦那さんも奥さんが消えた

と思ったのかな?

翌日、完全閉鎖(2億円トイレ)

オールジェンダートイレ

性別を問わない

【オールジェンダートイレ】が
大量に設置され、

物議を呼んでいる。

 

■異臭騒ぎ

早速異臭騒ぎ


 万博会場で異臭&煙騒ぎ、

消防車8台が駆け付け一時騒然

万博協会から「撮影NG」の通達も!

その後、通報は誤報だったとして、

午後4時前に消防隊は引き上げ。

消防隊員の1人は

「もう大丈夫です。

火災ではありませんでした。

原因は分かりませんが、

確認したところ異常は

見られませんでした」と話した。

1区に対して80本以上の

ガス抜き菅を設置していた

にも関わらず、マンホールの穴から、
爆発レベルのガス検出。

ガス抜きの菅の傍の休憩所が、

修学旅行客のお弁当を食べる場所

ということで心配する投稿が!

 

 

 

■食事

食事の様子

ほっかほっか亭の

歩きながら食べられるのり弁

SNSにUPされていました。

これ、良いアイディアですね。

美味しかったとのこと。

これで、3850円!!

えっ??高い!小さい!

 

 

 


 

 

コンビニさえも、入るまで

大行列だったそうです。

持って行ったオニギリで

飢えをしのぐ人も❣

歩きながら食べられるような

ものを持参した方が良いかも。

 

 

■安全性の問題

大屋根リングの
安全性の問題

理屈ではなく、ヤバイと

思います。

色々な建築物を見てきましたが、

こんなの見た事もない。

神社仏閣と比べてはいけない

のかもしれませんが、

最後まで持ち堪えられるのか?

 

■混雑

 

【ママもう無理と泣く子供】

コメント

初日にわざわざ行く人は、

バイタリティあるなぁ~と思う。

アドバイス

「食いもの持ってけ!」

「雨の日は詰む」

 感想

「万博クソやった!」

「雨宿りするところがない」

「結局、パビリオン見れてない」

 

 

 

■1970年

大阪万博の様子

https://www.youtube.com/watch?v=UJkIC7DhTEk

1970年に行なわれた
大阪万博も、大混雑だったそうです。

インタビューに答えていた人、

開催期間中7回も来たそうです。

タイから象を連れて来て、

人間達と綱引きをさせたとか・・。

ガーンガーンガーンガーン

なんか、無茶苦茶ですね。

象も、遠くから長旅の後、

そんなことをさせられて可哀想。

万博会場で、55組もの結婚式が

行なわれたそうです。

まさか、このブログを

見ている人の中で、
その大阪万博会場で

結婚式を挙げた人なんて、
いないですよね?
(もし、いたら、どんな感じだったか、
教えてください。)

コメント欄見てたんですが、

これ、怖いと思いました。

今回の万博にお子さんを連れて行く方、

お子さんと手を離さないでください。

目を離さないでください。

行くとしたら、少し落ち着いて、

様子がシュミレーションできる時期

の方が良さそうですね。

でも、何か起きるって

噂もありますよ。

●火災や地震や爆発

●万博発パンデミック

●個人情報流出(悪用される)

噂とか陰謀論であって欲しいですね。

何事もなく、終える事が

出来るんでしょうか?

修学旅行で子供たちを連れて行くのは、

(学校関係者の方々)

ホントに止めた方が

良いかと思いますよ。