メタンガスが発生し、

ガス爆発が危惧されている
関西万博ですが、

 

 

千葉県の中学校が、安全を担保できない

という理由で、修学旅行先を、

【関西万博】から、

【USJ】

変更しました。

既にUSJに行った事がある人は、

がっかりするかも知れませんが、

事故に遭い、後遺症が残るような

怪我をしたら大変です!!

爆発して肢体がふっ飛ぶとか、

爆発して顔を火傷して、

ケロイド状の跡が残るとか、

何か、自らの身に起きたら、

一生、後悔します。

そして、誰が責任を取るのか?

どのような補償があるのか?

ハッキリしてませんよね?

 

保護者も、せっかくの修学旅行を、

行かせないという判断をしなくては、

ならないのも、苦しいところです。

でも、参加させて、

事故に巻き込まれたら・・・

個人情報が盗られ、後で何か、

トラブルに巻き込まれたら・・・・

不安なところがいっぱいだと

思います。

この修学旅行先を変更した

千葉の中学校の判断は、

間違ってないと私は、

思います!

 

他の学校はどうするのですか?

 

記事は以下になります。

下矢印

修学旅行で大阪・関西万博を

訪れる予定だった

千葉県船橋市立の中学校が、

行き先を

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

(USJ、大阪市)に

変更したことが11日、

関係者への取材で判明した。


学校側は理由について、

会場内でメタンガスが

検知されたことなどを

総合的に判断したと説明している。


万博会場では開幕(13日)

直前の6日、

着火すれば爆発の恐れがある濃度の

メタンガスが検知された。


2024年3月には会場西側の

グリーンワールド(GW)工区

にあるトイレ床下の

配管ピットにメタンガスがたまり

爆発事故が発生するなど、

安全面を不安視する声が上がっていた。


関係者によると、

この市立中は5月12~14日、

3年生の修学旅行で関西方面を

訪れる予定で、

万博会場も行き先に入っていた。


しかし、メタンガスの検知を受け

複数の保護者から学校側に

「万が一のことが不安なため、

安全な場所に変更してほしい」

と要望があった。


学校側は11日に保護者会を開き

「安全配慮義務を全うできる

自信がない」として、

行き先の変更を伝えたという。


教頭は毎日新聞の取材に

「修学旅行は生徒の安全が

一番重要な中、

安全性が担保できない」と述べた。


市立中に通う女子生徒の40代父親は

「子どもも『もし爆発したら』

と不安がっていたし、

親としても万が一、

悲惨な事故に巻き込まれたら

嫌だったので学校の決断に

感謝している」

と話した。


万博を巡っては、

文部科学省が修学旅行先

としての活用について

各教育委員会に通知を出しており、

実際に訪問を計画している

学校も多い。

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

この記事のコメントを一部

紹介します。

どこでも危険があるんだから、

いちいちそんな事、

言ってられないだろうという

コメントもありましたが、

やはり、危険は避けるべきという

コメントが目立ちました。

下矢印