万博会場で

メタンガス発生

危惧していた通りです。

最悪の事が起きる前に、

通報してくれて、良かったです。

 

元消防士で、火災については、

専門家である共産党の

守口市議の投稿です。

 

Xの動画付きの投稿を貼り付けると、

不具合が生じる恐れがあるので、

スクショのみ貼り付けて、

言っていることを文字起こししました。

(文字起こし)

今私が居るのは、大阪関西万博が
行われている夢洲です。

 西ゲートすぐの
トイレの前に来ております。

こちらに見えますマンホールから、

メタンガス

検出されました。

私が持っているガス検知器で

100%NEL

5Vol%を超えるメタンガスを、

検出しました。

これは、燃焼下限界を超えています。

つまり、マッチやライターで、

火が点く濃度だということです。

16時に119番通報をして、

今、消防隊が来ておりますが、

未だに規制線が張られていません。

本当にこの対応で良いのかどうかが、

今後、問われると思います。

(続報)

動画では、

警報機の音(カンカンという)が

聴こえます。

 


メタンガス発生の件、

ニュースになりました。

ブラジル館では、

4月4日に火災が起きています。

(以下転載)

4日午後7時20分頃、
大阪市此花区の

人工島・夢洲(ゆめしま)の
大阪・関西万博の会場にある
ブラジルパビリオン内で火災が発生し、
煙が出ているのを関係者が見つけ、
まもなく消し止めた。
日本国際博覧会協会によると、
天井材や配線が焼損した。

けが人はなかった。

大阪市消防局は消防車

16台を出動させた。
警察や消防が詳しい状況を調べている。

万博会場ではこの日、
関係者ら約1万人が参加した
開幕前のテストラン(リハーサル)が
実施された。

ブラジルパビリオンは内装工事中で、
テストランには参加していなかった。

 

 

■入場には1時間半待ち

夏であれば熱中症になる

(コメント欄を転載)

テストランの来場者は教育関係者、

旅行業者、大阪府民で抽選に当たった人

いずれも入場料は無料です。

 

教育関係者と旅行業者は

下見を兼ねて来ているので、

パビリオンの見学より

団体休憩所などの

施設や場内の動線、

飲食店の値段を熱心に確認。

 

当選した大阪府民も

「タダだから来た」

みたいな人が多くて、

パビリオンに長時間並ぶぐらいならと、

大屋根リングの上を

ノンビリ歩いて過ごしていた。

 

本番になると入場料を購入した

本気の来場者ですから、

パビリオン目当ての混雑は

熾烈になることが予想される。

 

※良い評価のコメントも

あります!

他には、
「楽しかった。」

「充分楽しめた。」

「初日よりも、並ばなかった。」

という前向きなコメントもありますが、

キョロキョロ注意注意注意注意注意注意注意

「トイレが遠くて少ない」

「飲食店が混雑して入れない事を

考えると、お弁当を持って行った方が

良い。」

 

などという意見もありました。

こちらのコメントも具体的で

参考になります。

下矢印下矢印下矢印下矢印

マスコットのミャクミャクを

模した「さきいか」が

売っているそうです。

色が毒々しいですね。

 

万博は行く価値がある。

建物としてのクオリティが高い。

という意見もありました。

デザインは斬新ですね。

学校の修学旅行で、

児童、生徒を連れて来る予定の

教育関係者の方々、

今からでも良いので、

定番の場所に

変更した方が良いと

思いますよ。

 

もし、ガス爆発が起きて、

子供たちが巻き込まれたら?

取り返しのつかないことになったら?

だれが、どう責任取るのですか?

その後の処理で

人生が詰みますよ。

 

キックバックがあったり、

教育委員会から推奨されたり、

圧力があったとしても、

断固として、危険な場所へ、

よそのお宅の大事な大事なご子息を

連れて行ってはならないのです!

ワクチンが推奨されていたときだって、

そうだったじゃないですか?

今は、大薬害ですよ!

ブームにあえて乗らない方が安全です。

 

個人で、家族で行く人たちは、

危ないという情報も得ていた 

のですから、ある程度、

自己責任ですが、

学校で集団で連れて行って

何かが起きたら、

本当にマズイと思います。

 

びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク