警察の電話番号から、
詐欺電話がかかってくる
アメリカで警察官をやっている
ゆりさんからの注意喚起です。
懐かしい友人から
注意喚起のメールが来ました。
その友人(アメリカ在住)のところへ
不審な電話が、かかってきたそうです!
その手口には、びっくりです!
本当に警察署の電話番号から、
電話がかかってきたそうです!
(実際には詐欺電話)
何かアプリ?だか、
システム?を利用して
そういう操作(小細工)が
今は出来るそうです。
皆さんも気を付けましょう!
イラストで
再現してみました。
ある日の事、
アメリカ在住のA子のところへ
在ニューヨーク日本領事館
(と名乗る者)
から、電話がかかってきました。
その後、割とすぐに、
着信がありました。
違和感を感じて、
「折り返し電話をします。」
と言ったA子さんですが、
そこで、福岡県警を名乗る者は、
慌て出し、もごもごとして、
「上司と相談をします。」と
言ったまま、電話が切れました。
ここで、A子さんは、
この電話が詐欺だったのだ
と確信しました。
A子さんは、他の在米の日本人も
被害に遭う可能性があると
判断し、注意喚起の為、
在ニューヨーク日本国総領事館へ
電話を入れました。
在ニューヨーク日本国領事館
のWebサイトでも、
注意喚起がされています。
【注意喚起】
実在する警察等の電話番号を
偽装した詐欺事案
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/News_110824.html
警察がLINEを使用して
行動を監視することは、
絶対にありません!
(実際に被害に遭った人のLINE)
の注意喚起
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2019-12-24.html
ゆりさんが、YouTubeで
注意喚起していた
アメリカでよくある詐欺
をイラスト化けしました。
おかしな電話がかかってきたら、
パニックにならないで、
一度、電話を切って、
他の人に相談してくださいね!
こうやって、SNS等を通じて、
注意喚起し合うのは良い事だと
思います!
以上、ゆりさんからの情報でした。
他にも、Xの投稿で共有した方が
良いかと思う情報があったので
紹介します。
実際にあったかどうかは
裏が取れませんが、
この今の世の中、
これはあり得るかも?
と思いました。
注意喚起⚠️
— やすちん (@yasuchinchi) February 26, 2025
めちゃくちゃ怖い話しを聞いちゃったのでシェアします
知らない人が路上で乾燥海産物(ワカメ・スルメ等)をおすすめしてきます。
一度味見をしてとか匂いを嗅いでとか言ってきます。
が、絶対絶対しないでください!
その中身は海産物ではなく、エチルエーテル麻酔薬なのです。…
(以下転載)
めちゃくちゃ怖い話しを
聞いちゃったのでシェアします
知らない人が路上で乾燥海産物
(ワカメ・スルメ等)を
おすすめしてきます。
一度味見をして、
とか匂いを嗅いでとか言ってきます。
が、絶対絶対しないでください!
その中身は海産物ではなく、
エチルエーテル麻酔薬なのです。
他にもXの投稿で、こんな怖い話が
ありました。中国で起きたことですが、
日本でも起こり得ることです。
Xの動画付きの投稿を
アメブロに貼り付けると
不具合が起こるので、
以下のようにまとめました。
もし、誘拐されたら、
どこに連れて行かれるの
でしょうか?
若者の場合は、ミャンマーに
連れて行かれるかもしれないですね。
こんなニュースがあります。
16歳の高校生
インターネットで仕事を紹介される。
ミャンマーに渡航。
ミャンマーでは、
電話で警察官などを語る
詐欺に加担させられていた!
皆さんも、
情報を共有して、
詐欺に遭ったり、
犯罪に巻き込まれたり
しないよう
注意しましょう!