春の味覚タケノコ三昧 | Beautiful Days ・・・小さな足跡

Beautiful Days ・・・小さな足跡

2008年6月生まれ13歳のチワワの愛実(あみ)と暮らす日々を綴ったブログです。2009年4月生後9ヶ月の頃から始めたブログです。
他愛ない日々の出来事、手作りごはん、病気の治療、旅行やお出かけなど、愛犬メインに色々とマイペースに書いてます!

ご訪問ありがとうございます赤薔薇

かれこれ一ヶ月前の話ですが、妹がタケノコおくってくれまして、大変なことに…
ありがたいことピンクハートに色々と春の味を楽しめました!爆笑

甥が友達の家の山で山ほど捕ってきたみたい。
もう一人の甥がクロネコさんにもってったらしくて、宛名が「ゆりちゃん」になってたよ。

でもちゃんと届きました。

ただ、不在連絡票をもらってたので、ドライバーに電話したとき「ゆりちゃんです!」とは言いづらくて
「宛名は(ゆりちゃん)て、書いてある荷物です」と言いました。

クロネコヤマトさんがもってきてくれて
手渡すとき、「すごく重いですよ」と言われました。

心して持ちましたが、びっくりする重さでした。

あく抜き済みじょうたいで送ってもらったので、水も入ってたことで想定外の重量に。


母も妹含め数人の人からタケノコもらって、
タケノコだらけでいつもくださるかたには前もって断ったりもしたらしいです。
今年はなんでこんなにタケノコあちこちからもらうんやろ?って驚いてました。豊作年なのかな。

タケノコの他に、妹が摘んだ野生の菜の花とわらびも。

山が近いっての羨ましい。

今住んでる地域は海も山も遠いから、
公園とかはあるけど、本当の自然からは遠い。。。
お裾分けで筍とか山菜とかもらえないしそうそう採りにいけない。。。。。




あみとはそんなに行かなかったけど、実家ではよく春になるとわんこたちと山菜やタケノコとりに行ってたな。

今の実家の家は海のほうが近いけど、
リアルに山に住んでた5年間は、ポチというわんこを連れて山歩きをしたものです。
大勢でハイキングにいったこともあるし、
今思い出しても平和な思い出です。ニコニコチューリップ

あみちゃんとタケノコさん。


ちなみに、

これが筍に占拠された母の家の台所の様子
(お一人様なので前もって断る気持ちわかるわ)

妹の家の台所の様子


一族でこんなにきのこの山🍄じゃなくって「たけのこ」の山になったのは人生初かもしれません。
生たけのこ送ってもらったのも初めてやし。



わたしは、妹が頑張ってくれたお陰で灰汁抜き(が大変アセアセ)後のものだけいただけて助かりました。



いろいろ作ったよ!

 
サムネイル


水煮状態なので作るのは楽です。


グリーンハート若竹煮


グリーンハート筍と蕨のごはん

グリーンハートたけのこ姫皮の梅肉和え
グリーンハート菜の花ソテー

常備菜的に数日かけいただきました!
同じ品が何度もリピします。笑

イエローハート朝ごはん

イエローハート晩ごはん

イエローハート朝ごはん

イエローハート昼ごはん
筍姫皮でパスタしてみたよ。爆笑
にんにくと唐辛子でペペロンチーノ風

イエローハート晩ごはん
さすがにこのくらいでちょっと飽きてきたけど、、、

最後までおいしくいただきました音符爆笑
梅肉和えは梅干しに紀州の南高梅使ったんですが、絶品でした。
醤油や出汁の味とはまた違っててメリハリついたのと、
梅干しがおいしかったからと思います。

一度で食べきれる量ではなかったので、
調理しなかった分は、保存しました。
塩漬けと冷凍。

筍の保存はしたことないのでネットで調べました。

塩漬けにしたので、メンマ今度作ろうかな、と、
思います。
冷凍保存用は出汁とみりんの煮汁で煮て
汁ごとジップロックにいれ冷凍。


おいしく保存できてたらいいなぁ。

最近は山菜三昧でやっと調理と保存がおおかた
完了したとこなので筍は後回しになってたけど、
また、初夏以降、、楽しみたいです。

青椒肉絲とかメンマとか考えてます。
筑前煮もいいかな。もぐもぐ

 

リボン読んでいただき有り難うございましたリボン

皆様にとって心穏やかに過ごせる

良き一日になりますように照れ
  
 
ランキング参加してます!
「読んだよ!」の印に下のあみちゃんをポチっとしてねハート