ビビです!
昨日のブログを読む←
「なんか…料理しただけでお腹いっぱい」
って思ったことありませんか?
せっかく頑張って作ったのに、
いざ食べようとしたら
「もういいかも…」ってなるあの不思議な感覚。
実はその現象、
脳の働きが関係しているのかもしれません。
最近ドイツで行われたマウスの研究から、
匂いを嗅ぐだけで
“満腹スイッチ”が入る神経回路が
見つかったそうなんです!
しかも、面白いことにこの効果には
“ある条件”がついていて……?
あ、神経回路を英語で
neural circuit…
満腹をすぐに感じられるらしい?!
Can a Smell Make You Full?
Have you ever found yourself cooking, only to realize halfway through that you’re not even hungry anymore? Turns out, that might not be just in your head. A research team in Germany recently discovered a neural circuit in the brain that can trigger a feeling of fullness just from smelling food. This circuit, located in a part of the brain called the “medial septum,” kicks into action just seconds after picking up a food smell, telling your brain, “Okay, we’re good here!”
匂いだけで「お腹いっぱい」になる?
料理をしている途中で
「なんかもういいかも…」って思ったこと、
ありませんか?
実はそれ、気のせいじゃないかもしれません。
ドイツの研究チームが
マウスを使って行った実験で、
食べ物の匂いを嗅ぐだけで
満腹感を引き起こす神経回路が
脳に存在することがわかったそうなんです。
この回路は「内側中隔」と呼ばれる部分にあり、
匂いを嗅いだ数秒後にパッと働いて
「もうお腹いっぱいだよ〜」と
脳に伝える仕組みなんだとか
But It Doesn’t Work for Everyone
Here’s the twist—this effect only showed up in lean mice. In the overweight ones, the smell didn’t trigger the same “I’m full” response, and they kept eating as usual. According to the researchers, it’s already known that obesity can dull the function of the olfactory system, especially the olfactory bulb, which may explain why the smell-triggered fullness didn’t work in heavier mice. So basically, the same smell might hit differently depending on your body.
ただし、誰にでも効くわけじゃない!
この満腹スイッチ、
実は痩せているマウスにしか
効かなかったという驚きの結果も。
太ったマウスでは、
匂いを嗅いでも満腹感を得られず、
いつも通りに食べてしまったんだそうです。
研究チームによると、
肥満によって嗅覚系、
特に「嗅球(きゅうきゅう)」
という部位の働きが鈍くなることが知られていて、
それが原因かもしれないとのこと。
つまり、同じ匂いでも、
体重によって脳の反応が変わるなんて…
ちょっと不思議で面白いですね。
Maybe It Happens to Us Too?
Of course, this study was done on mice, but humans have similar brain structures. And let’s be real—we’ve all had that experience where cooking makes us lose our appetite, or when a delicious smell suddenly makes us starving. Some studies even suggest that smelling certain scents before eating can reduce appetite, while in people with obesity, the opposite might happen. It’s kind of fascinating how our sense of smell can play such a big role in how much we eat.
人間にも起こってる…かも?
もちろんこれはマウスでの研究ですが、
人間にも似たような
神経細胞があることはわかっているそう。
料理中に食欲がなくなったり、
逆に空腹時に美味しそうな匂いで
食欲が爆発すること、
誰にでもありますよね。
実際、一部の研究では
「食前に特定の匂いを嗅ぐと、
食欲が抑えられる」と報告されていて、
逆に肥満の人では逆効果になることもあるそうです。
体と匂いの関係、
実は思っているより
ずっと深いのかもしれません。
「opposite」 は、とてもよく使われる英単語で、「反対の」「正反対の」「向かいの」といった意味があります。形容詞、副詞、前置詞、名詞としても使われる万能な単語です。
⸻
🔹 基本の意味:
opposite(形容詞):反対の、正反対の
opposite(前置詞):~の向かいに
opposite(副詞):向かい合って
opposite(名詞):正反対のもの・人
⸻
🔸 They have completely opposite opinions.
彼らはまったく正反対の意見を持っている。
ちょっと一言!
そもそも太ってたら
意味がなかったですね笑
でもにおいをかいで満足しちゃう人は
結構いっぱいいるはず。
前のブログを読む←
では!