ビビです!
昨日のブログを読む←
空を突き抜けた、829kmの閃光!!
それは、東京から広島までを
一瞬で貫くような、
規格外の雷でした——。
2017年、アメリカの空に走ったその一閃が、
2025年7月ついに“世界最長の稲妻”として
公式に認定されました。
ふだん私たちが見上げる雷とは
まったく異なるこの現象、
あなたは「メガフラッシュ・ライトニング」を
知っていますか?
※実際の様子
あ、雷を英語で
Thunder…
これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。
『megaflash』
超巨大な稲妻(雷が雲の中を水平方向に長距離移動する現象)
『horizontally』
水平方向に
『phenomenon』
現象
『recognize』
(正式に)認定する、認める
『bolt from the blue』
青天の霹靂(予想もしない突然の出来事)
でっっっかい雷。
A Record-Breaking Bolt: From Texas to Kansas
On July 31, 2025, the World Meteorological Organization (WMO) officially recognized a lightning bolt that stretched an incredible 829 kilometers (515 miles) across the southern United States. The bolt, which occurred on October 22, 2017, traveled from eastern Texas to near Kansas City, Missouri — a distance comparable to traveling from Tokyo to Hiroshima.
This event shattered the previous record of 768 kilometers set in 2020, with a margin of error of just ±8 kilometers. The lightning was part of a massive storm system that swept across central U.S., during which multiple long-distance flashes were recorded. Among them, this one stood out as the longest ever verified.
アメリカで観測された、東京〜広島級の稲妻
2025年7月31日、
世界気象機関(WMO)は
驚くべき発表を行いました。
2017年10月にアメリカ・テキサス州から
カンザス州にかけて観測された稲妻が、
「1回の雷が水平方向に移動した最長距離」として、
世界記録に認定されたのです。
その長さはなんと829km。
これは、東京から広島までを
一直線に結ぶほどの距離に相当します。
この記録は、2020年に観測された
768kmの記録を大きく上回るもので、
誤差は±8kmとされています。
当日はアメリカ中部を覆う巨大な嵐が発生しており、
複数の長距離雷が同時に確認されました。
その中でも特に長い1本が、
世界記録として認定されることになったのです。
What Is a “Megaflash Lightning”?
This extraordinary type of lightning is known as a “megaflash lightning” — a phenomenon very different from the flashes we usually see during storms. Unlike typical lightning, which travels vertically between clouds and the ground (often less than 10 km), megaflashes move horizontally within the clouds over several hundred kilometers.
These bolts occur in the mid-to-upper levels of the atmosphere, roughly 3,000 to 5,500 meters above the ground, and are often invisible from the surface. While they don’t usually cause direct damage, they can affect air traffic and even start wildfires far from the original storm.
In some rare cases, lightning may strike under clear skies far from the storm itself — an event known in English as “a bolt from the blue”, which mirrors the Japanese idiom seiten no hekireki (青天の霹靂). Megaflashes tend to form in specific areas like the central U.S., parts of South America, and southern France — and are extremely rare in Japan.
通常の雷とはまったく違う「メガフラッシュ」
このような異常なスケールの稲妻は、
「メガフラッシュ・ライトニング」と呼ばれています。
通常の雷が雲と地上の間で発生するのに対し、
メガフラッシュは雲の中を横に
何百kmも走り抜けるのが特徴です。
発生高度はおよそ3,000〜5,500mの中〜上層で、
私たちが地上から目にすることはほとんどありません。
直接的な被害が少ないとはいえ、
航空機の運航に影響を与えたり、
遠く離れた場所で山火事を引き起こすなど、
無視できない脅威でもあります。
特に、晴れた空にもかかわらず
突然雷が鳴る現象は、
「青天の霹靂(a bolt from the blue)」とも呼ばれ、古くから恐れられてきました。
メガフラッシュが発生するには、
暖かく湿った空気と冷たく乾いた空気が
ぶつかり合う特定の条件が必要で、
アメリカ中西部や南米、
フランス南部など限られた地域でのみ
報告されています。
日本で見られることは、
極めてまれです。
Technology Unveils Hidden Lightning Giants
Even though this lightning occurred back in 2017, it wasn’t until recent years that it could be confirmed and officially recognized. Thanks to advancements in satellite technology and lightning detection tools, scientists were finally able to analyze and verify the data.
The WMO has also recorded other extreme lightning events, such as the longest duration lightning (17.1 seconds across Uruguay and northern Argentina in 2020), and tragic incidents like a single lightning strike that killed 21 people sheltering in a hut in Zimbabwe in 1975.
Though lightning is a familiar part of nature, it can have serious consequences. The discovery and verification of megaflashes like this one help us better understand the extremes of our planet — and improve safety in areas such as aviation and disaster prevention.
技術の進歩が明らかにした“隠れた記録”
実はこの829kmの稲妻、
観測されたのは2017年ですが、
記録として認定されたのは8年後の2025年。
それを可能にしたのが、
気象衛星や観測機器の進化でした。
以前は検出できなかった現象も、
今ではより高精度なデータ解析で
「実は起きていた」と明らかにすることができます。
WMOでは他にも、
ウルグアイとアルゼンチン北部で
記録された最長継続時間(17.1秒)や、
ジンバブエで21人が同時に亡くなった落雷事故など、
世界中の極端な雷記録を収集・認定しています。
身近な自然現象でありながら、
雷は人間社会に大きな影響を与えることも
ある存在です。
今回のメガフラッシュの記録は、
自然界の奥深さと、
それを解き明かそうとする
科学技術の進歩を象徴する
エピソードといえるでしょう。
verification(名詞)
意味:
✅ 検証、確認、立証、認証
使われ方:
「何かが正しい・本物であると確認すること」や「証拠をもとに真実かを確かめる行為」などに使われます。
⸻
🔸The scientist conducted several tests for the verification of the results.
→ 科学者はその結果を検証するためにいくつかの実験を行った。
ちょっと一言!
雷の記録も、
気づかなければ「なかったこと」になるのかも。
技術の進歩って、
すげえ。
前のブログを読む←
では!