ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️ディズニー映画やピクサー映画
⭐️『プリズンブレイク』などの米ドラマ
⭐️『グレイテストショーマン』などの名作映画
からオリジナルテキストを使って
zoomマンツーマンでレッスンをしよう!!
体験レッスン・お問い合わせなどは
公式サイトからお願いします!⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは!⭐️
ランキングをがんばってるので
ぜひおしてほしいです💦
↓↓↓↓↓↓

英会話ランキング

こんな曲はしらんかった!
という声をたくさんいただきました!
昨日、
いつも夜までお仕事を頑張っている
ある生徒さんに、
『勉強に停滞期があったかどうか』
を聞かれました。
停滞期か…って
一日中考えていたのですが
私の場合、
停滞期は
『飽きた』と直結しています。
熱しやすくて
冷めやすい性格なので、
興味持った勢いは強いですが
興味を失えば何もしないです。
(いつか改善しようとはおもってます)
…
『飽きた』
ってびっくりするくらい
不可抗力なんですよね…
自分だけかな。笑
飽きる原因を減らすように
勉強もしていた気がします。
「英語」と一括りに言っても
いろんなジャンルが関わってるので
たくさんのジャンルを行き来することで
飽きるとか飽きないとかを
考えることもしないレベルまで持っていっていた
気がします。
あとは目標が高すぎても
『無理。飽きた。終わり。』
っていう結末になりがちです。
小さいことでも成し遂げるたびに
褒めてくれる環境を選んでいた気もします。
…
むずかしいね。
モチベーションに関しては
私もたくさんの本を読み、
たくさんのプレゼンを聞きましたが
未だに結論が出ていません。
まあ全員に共通する
魔法のやる気スイッチは存在しない
ことだけはわかります。笑
…
ここからは本音なのですが
フィリピンに帰ると
結構貧しい子供に会います。
明らかに自分より貧しい生活
明らかに自分より学習環境が悪い
人たちでも
3、4ヵ国語をふつーにペラペラ話す
子供を目の前にすると
モチベーションとかではなく、
ちょっと言い方が合ってるか
わからないのですが、
「自分結構頭悪いんじゃないか」って
心配になります。
わたしは恥ずかしながら
完全にそうでした。
なんかあんまり良いことじゃない
気がするのですが…
…
きっと言語は簡単で
楽しんでできちゃうもんなんだ。
とその時良い意味で
受け入れてなかったら、
『英語を身につけること』
=『超頭良くないとできない』
という謎の思い込みから
私も脱せなかったなと思います。
すぐに諦めて停滞しまくってたと
思います。
人間はすぐに飽きるし
思い込みも激しいから
そういうのを何とかするのも
やっぱり勉強の環境作りとして
また大事なんだろうな。
では!!