キロクブログ -7ページ目

ANN 2/18 vol.1

「小栗旬のオールナイトニッポン  ←旬くん

巌流島から藤原竜也がやって来たぞ スペシャル!!!」  ←竜也くん


2月18日深夜1時になりました、改めましてこんばんはぁ、小栗旬と

藤原竜也です

いつも通りこの時間は僕ら2人がオールナイトニッポンをお届けしていきますが

さて、藤原くんはこの1週間、なにをしていましたか?と。

まずなんで「いつも通りこの時間は2人」なの?

ハハハハ(笑)

初めてだべ

そうだよねー

そうでしょ?

そうなんだよ。そこはね、やっぱり触れなきゃいけない事だって思うんだけど

うん

なんだかね、そう書いてあっただからプラッと言っちゃったよ

ハッハッハ(笑)

ハハハハハハ(笑)

この1週間はねぇ

この1週間

もう、あなたが1番よく知ってるでしょ(笑)

そうだねぇ

はい。大変な

この1週間、ずっと一緒にいますもんね

うん。大変な、まぁ、大変な1週間、大変な2週間だったんだけれども

うん

えーっとなんか俳優として

うん

えー1人の男として

うん

えーほんとになんか充実した

うん

心から楽しめる、日々を過ごしてるなぁと

そうだねぇ

そうゆう感じだよね

鎌倉に座禅とかにも行ったもんねぇ

行ったねぇ(笑) これそんな話していいの?鎌倉の

鎌倉は、鎌倉話、ちょっと後にする?

あーじゃぁ、鎌倉・・・今ここでいい?

鎌倉なんかゆったら大変だよぉ?小栗は(笑)

ハハハハハハ(笑) なに?(笑) ゆって(笑)

まずさ、みんなでバス借り切ってさ、鎌倉に行ってさぁ

うん

そしたら彼はねぇ、ま、睡眠時間少なかったのか何か知らないけど、みんな座禅を組んでる時に

ハハハハハ(笑)

建長寺の偉大なる建長寺のさ、お坊様がさ、いい事ゆうわけですよ

人に対して、命について、ね?

うん

若者について、今の世界、今の社会について。

したらさ、こいつが俺の隣でさ、ウトウトウトウト寝だすわけ

ハハハハハハハ(笑)  (三枝さん/爆笑)

でさ、あの、あれって不思議なんだよね

うん

その、なんてゆうの?このビシバシってゆうの

警策

警策を、警策をうたれる時ってゆうのはさ、こう手を合わせる

手を合わせると

そう

と、お坊さんが前を通った時に手を合わせると「叩いてください」と

そう「気合いを入れてください」ってゆう意味なんですよ

そう

それで?それで?

で、俺が先頭に座ってたでしょ?

うん

次は小栗が座って

うん

次、萬長さんが座ってて

うん

したら、俺はまず1番最初怖いからやんなかったの

したらさ、小栗はさ、自分の気持ちの中ではなんかもう眠い気持ちを払拭してほしいって思って手を合わしたらしいんだけど

そのさ、警策がさ

ふふふふ(笑)

今ここでは声に出して言うの不可能だよね

ビシッビシッビシッビシッっつってさぁ

ハハハハ(笑)

めっちゃ強い音なんだよ

うん。びっくりしたよね、俺も

びっくり(笑)

テレビ番組とかでそうゆう座禅の所に行ってやられるっつって、もう

例えば、あのお笑い芸人さんがいきなりバチーンってやられるのは見てても

そうさ、あの、みんながさバチンバチンなんてやられてるの見てなかったからさ

なんとなく、ちょっとさ、パーンパーン、パーンパーンぐらいだろうと思ったらさ

バシーン!バシーン!バシーン!バシーン!ってなって(笑)

ハハハハ(笑)

「うわ、ほんと目覚めちゃった」って思ったらさ、隣で竜也がさ「フッ」ってさふいてさ(笑)

(三枝さん/爆笑)

そしららさ、その、まぁ、若いお坊さんがね、俺の横に飛んで来て

ハハハハハ(笑)

俺さぁ、ちょっと笑っただけなのにさ(笑)

ハハハハハ(笑)

いきなり「顔を下にやれ」っつってバーン!って頭叩かれて

ハハハハハハ(笑) (三枝さん/爆笑)

それも4発。俺、志願してないのにするんだよ(笑)

ハハハハハハハ(笑)

4発叩かれてさぁ。そうゆう事があったんだよね(笑)

めっちゃおもしろかったよね

そうだねぇ

それでそこに行って、あとはも1つお寺に行って

そうだね

あの竹林、今回の芝居で竹林が出てくるってゆう事で竹林をみんなで見に行って

それから井上ひさしさんの、あのお宅にみんなでねぇ

すごいよねぇ

行って

うんー

いやーあれは・・・すごいとこだったね、ほんとにね

うんー、なんか井上先生のその字を、活字を生み出す場所を見れただけでも

うん

なんか、幸せだったし、書庫ってゆう、えー井上先生がその

お家、お家の隣に

うん

1個、もう1つこう・・・なんてゆうんだろ、ほんとにちっちゃいサイズのお家みたいなのが建ってて

そこがもう本、本の部屋なんですよね

あれはすごかったねぇ

すごいねぇ

どんだけ読んでどんだけ、たぶん日本で1番宮本武蔵を勉強してる人は

うんー

井上先生なんじゃないかなってゆう

うんー

感じだったけどね

それでその後、えー帰りのバスの所に行ってバスを待ってる間「潮の香りがする」ってゆう話に2人でなって

ヘヘヘヘヘ(笑)

2人で走って海までね

そう(笑)

あれ由比が浜、由比が浜まで行って、ちょっと海を見て。

でもその日は、ほんとにここ1週間の内でたぶん1番あったかい日だったと思うんですよ

で、そうゆう日に僕らは鎌倉遠足に行ったんだけど

初めてなんか、その海岸沿いで小栗に缶コーヒーをおごってもらった

ハハハハハハハ(笑)

初めておごってもらった

なにそれ(笑)、初めておごってもらったって。昨日もおごったじゃん

俺、あのコーヒーはうれしかった

あ、ほんと?昨日もおごったじゃん

けどケンジくんが買って来てくれた(笑)

ハハハハハハ(笑)

でもまぁうれしかった(笑)

おいしかったね

おいしかった

あの海辺で飲む缶コーヒーってさ

で、その日はほんとにあったかかった日だったから

うんうん

海がすーごい人がいて。なんか、ねぇ?海入ってる人とかいたもんね

うんー

ま、サーフィンが多かったけどぉ

まぁ、家族連れで海で遊んでる人とかもいっぱいいて

なんか、いい息抜きになったよね

うん、なったね

で、俺が思うにね、たぶんその宮本武蔵ってね

うん

あのーまぁ、もちろんまだ本が完成形ではないけれども、その今まぁ途中までいって

うん

自分が読む限りでは

うん

その、俺と小栗くんが、その井上先生の家に行って井上先生の目の前で

うん

僕と小栗のやり取りを見せた事で、なにかこう、あの、小次郎と武蔵の、こうその前半以降の生まれてきてんじゃないかなって

兼ね合いがね、ちょっと生まれたかもしれないよね

思うから

うん

今日また、新しくあがってきたけど

うんうん

俺なんかそうゆうのですごくうれしかったからんだけどさ

うんーそうだねー

旅行って言っていいのかわかんないけど

うんー

はい


まぁ、それで他の1週間の出来事ってゆったら、とにかく僕らはもうこの1週間はずーっと芝居の稽古をして

でー午前中に稽古場入って、ストレッチとかしながら、その後、御能の稽古ってゆうのがありまして

そうだね

御能のすり足ってゆうのをして、その後立ち回り、殺陣の稽古をやって、それからほんとのお芝居の稽古に入って

でまぁ、終わるのだいたい6時7時

そうだね

で、そっからみんなちょっとあのクールダウンしながら筋トレなんかして

で、ご飯食べてお家帰るともう10時

で、そっから次の日の台本覚えて寝ると1時2時

もうほんっとね、規則正しい生活を毎日みんな送っているって感じだね、うん

昨日はステーキ食って帰ったけどね

ステーキ食ってね。で、そこのステーキのでも、いきなり最後に「ジャンケンしようよ」って話になって

ヘヘヘヘヘ(笑)

で、俺が負けて、俺がお金払ったんだけど。ふふふふ(笑)

2回目ですね、おごってもらったの(笑)

2回目(笑)


さぁさぁ、とゆうことでね、当たり前のように話してましたが、ここらで改めてご紹介しましょう

ついに、99回目の放送で来てくれました、今夜のゲストは藤原竜也さんでーす!

100回目がよかったなぁ

えぇ?(笑)

100回目なんて絶対来ないよ、3月4日だから。

・・・初日?!

ハハハハハ(笑)

おまえ、初日にラジオやるの?!(笑)

そうだよ(笑) 大変でしょ?(笑)

初日終わった後に?!(笑)

うん、俺、「収録にできないか?」っつったら「100回目だからさすがに無理だ」って言われた(笑)

初日にラジオやるの?!(笑)

うん・・・そう・・・

びっくりだねぇ

3月4日はね、さすがにみんなで初日、この舞台はほんとに初日ってすごい事になると思うから

「初日迎えてその日ぐらいは「やったぜ!」っつってみんなと盛り上がりたい」ってゆったら

「いや、さすがに、100回目なんでやっぱ生じゃないと、小栗旬のオールナイトニッポンは」ってゆわれて

そうだねーそうだよね

そう

大変だね

うん

みんなと「イエーイ!」なんて言えずに、僕はもうここに来なきゃいけないんですよ

そうだよね

そう

ま、99回目でもうれしいですよ

で、来週のえー来週ね、ほんとは100回目なんだけど、来週はね、特番でちょっと僕はお休みとゆう事でね


さぁ、そして今夜はですね、『小栗旬と藤原竜也のオールナイトニッポン』と題しまして

2時間まるごと『ムサシ』スペシャルでお送りしていきます

最後までよろしくお願いしまーす

お願いします


藤原くんはラジオの経験は

何言ってんだよ(笑)

ハハハハハハハハハ(笑)

この人さっきからつっ込むけどさぁ(笑)

うん

あの、やってたんですよ、かつて

かつて

僕、ラジオはすごい好きで

うん

車運転しててもラジオすっごい聴くんだよ

うーんうんうん

で、なんかね、ラジオってやっぱり癒されるしさ

うん

あのその合間に入ってくる音楽にも、こう、耳を傾けてしまうしさ

うん

すごく好きなんだけれども、自分はね、あのー『チャレンジナイツ』ってゆう

ふふふふ(笑)

(デッデデーン♪)

デッデデーン

こんなんだったっけ?(笑) なんかなんか妻夫木くんとあのー一緒に

『チャレンジナイツ』ね、こちらのニッポン放送で

ニッポン放送さんでやらしてもらっていて

やっていたと、もうほんと10年ぐらい前って

10年ぐらい前

でも今だに妻夫木くんと会うと「覚えてる?」 「うん、覚えてない」って、「妻夫木くんは?」 「覚えてない」っつって(笑)

ハハハハハ(笑)

すごく楽しい番組だったんだけども(笑)

うん(笑)

なんかあのーま、ラジオは好きですよ(笑)

えぇ、なるほど

えぇ

今はね、最近ではもうほんとに1年に1本ぐらいでるかでないかみたいな話をさっきしてましたけどね


さぁ、そんな竜也くん、今日は遊びに来てくれましたってゆう事で

さらに今夜はいま最も手に入らないアレをプレゼントしちゃいますのでどうぞお楽しみに

それでは2時間最後までおつきあいください


さ、それでは本日の1曲目。

こちらはですねぇ、こないだ僕はあのーほんとの生声を聴かせていただましてね

隣で僕はちょっと指揮なんかをやらせてもらったんですけど

ほんっとにこの人はねぇ、素晴らしい声をしているとね、生で聴かせてもらって改めて感じました

で、僕は指揮の練習の為に2ヶ月間聴き続けてたので、おかげで頭から離れないんですけど、ぜひその曲を聴いてください

レミオロメンで『sakura』


CDレミオロメン 『sakura』CD

体調不良

全然ANNのキロクができてないですねびっくりビリー


1月28日のANNも途中で止まってるしすみませんごめんなさい



ここ最近、ずっと37度台の熱が続いてて

休める時はベッドでひたすら寝てる毎日を送っています風邪


なので、昨日のANNも旦那に録音ボタンを押してもらう始末お願い

今朝、顔を合わせた時


「オープニングの小栗、テンション低っ!」


と言ってましたが

聴いてみたところ、確かにテンション低かった(´v`)

ムサシの稽古に没頭しているって事で、こんな旬くんも好きですが。

(ってゆうか旦那・・・ANN聴いてたの?)


来週は藤原竜也くんがゲストなんですねキラキラ☆

ぜひとも2人の言葉をキロクしたい!!!

キロク魂(そんなのあんの?)がうずうずしてきましたーキター



さて、今旦那が帰宅お家

風邪ひいてる私に「元気だせ~」ってお土産買ってきてくれたんだけど・・・

キロクブログ

ハートマークがついてない・・・残念ううっ・・・


ANN 1/28 vol.1

昨日のANNは思いっきりLOCK ONでしたねニコちゃん

コメントをくれていたアカネさん、旬くんと生トークできてよかったですねー!!!!!

おめでとうございます姫ハート

きっと28日の放送前に録ってたのかな?

『ゴッドファーザー』を押しまくっていましたがアハハ

その理由がわかる28日のANNのキロクいきまーすラジオ。

1週間遅れですがいきまーすすみません


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「小栗旬がぁぁ 出会ったぁぁ 小栗旬のオールナイトニッポン」


1月28日、深夜1時になりましたぁ。改めまして、こんばんは。小栗旬でーす。

今夜もオープニングのセリフから始まりましたが、こちらはですね、兵庫県ラジオネーム・ユキナからいただきました。

ケアベア ピンクウルルンのナレーションっぽくお願いします。

DVDでましたね。

全然違う人みたいでなんか新鮮でした。

とゆうことで。

「小栗旬がぁぁ 出会ったぁぁ はぁぁぁ」 んふふふふふ(笑) とゆうね(笑)

そうですね、『世界ウルルン滞在記』のDVDがでたとゆう事で

あのー・・・いや、自分で見ても・・・あの18歳からも今日に至るまでで

ちょっと僕声変わりしてる感じがするんすよね、これ見ると。

ちょっと昔、今よりも声が高いんだよなぁ

いやぁ、ほんとにねぇ、うん

帰れるならあの頃に帰りたいって感じだよね ハハハハハ(笑)

いやぁ、みなさん、よかったら手に取って見ていただけたらと思いますけども。


そしてね、この1週間ですが。

僕、こないだちょっとグアムにね行っておりました、えぇ。

2泊3日で、山田孝之くんと2人で、あのー『クローズZEROⅡ 源治と多摩雄の卒業旅行』とゆう名をお借りした、ちょっとしたバカンスでした、はっきり言って。エヘヘヘ(笑)

いやぁー楽しかったねぇ、ほんっと楽しかった。

あのねぇ、あのー雑誌の取材でね『+act.mini』とゆう雑誌の撮影で行かしていただいたんですけどぉ

なんかあのー南の島?あーゆうあったかい所に、男で行ったのは、あの初めてなのでぇ

あのー男2人でね、孝之と星空を見上げながら、ほんっとに一瞬、無になったんですよ。

なんかね、お互い気も使ってないし、ただただ2人で、「やばいね、なんかこうゆう時間」みたいな。

すーごいなんかねぇ、よっかったすねぇ、うーん。

あのー気持ちが良かった、うん。

社員旅行とかでね、南の島行ったりしましたけど、そゆうのとはまた違くてね

なんかこう・・・もちろんスタッフさんが一緒なんだけど、孝之と2人っきりでボーっとしている時間てゆうのがね

なんか、心地よくって、「あー今度なんか高校の同級生とかと来てみたいな」みたいな感じがね、する旅でしたね、うん。


そしてまぁ、今お話しましたウルルンのDVDも発売されたとゆう事ですしね


あとこれは今日、ほんっとに俺今日のニュースで知って、もうびっくらこいたけどね、大事件ですよ!

「ルパン三世vs名探偵コナン」ね

これヤバいでしょう、3月中旬だって!

ほんっとにねぇ、どんな戦いになるのか、どっちが勝つのかでしょ?まず。ねぇ。

だってルパンに負けてほしくないし、コナンにもミスってほしくないでしょう?

これヤバいよ!どうゆう解決のさせ方するのかさぁ、興奮しちゃうよねぇ

これねぇ、見逃したらねぇ、ほんっと俺ねぇ、泣くと思う。本気で。

あの、何としてもね、もうその日オンタイムで見れなかったとしても、絶対に録画して永久保存版ですよね。

これほんっと俺、興奮しちゃったもんなぁ、今日。

ルパンとコナンだよぉ?これヤバいでしょう!

ぜひね、みんな、3月中旬てね、今日も書いてあったんでねぇ、あれしてほしいと思いますけどねぇ

ほんっとこれすごいなぁー

ほんっとに興奮しちゃうな、なんかもう、うん。

ウルトラマンと仮面ライダーみたいなもんだもんねぇ。すげぇよぉ・・・


さ、そんな感じでね、生放送で送る2時間。今夜も最後までおつきあいください。


さ、本日の1曲目聴いていただきましょう。BACK-ONで『フライアウェイ』


CDBACK-ON 『フライアウェイ』CD


BACK-ONで『フライアウェイ』をお聴きただきました。


さ、今夜もラジオの前のあなたからたくさんのメールをお待ちしています。

小栗旬への質問・相談など、なんでもOKです。

さらに今夜もメールのテーマを後ほど言いますので、そちらもよろしく。

電話をする事もあるので電話してもいい人は電話番号を忘れずに。

メールアドレスはすべて小文字でoguri@allnightnippon.com  『小栗旬へのふつおた』の係まで。

そしてオープニングのセリフはハガキでもお待ちしています。

ドラマや映画の名ゼリフや誰かが言った名言など、小栗旬に言わせたいセリフを送ってください。

ハガキのあて先は〒100-8439 ニッポン放送 小栗旬のオールナイトニッポン 『オープニングのセリフ』の係まで。

たくさんのお便り、お待ちしています。


CM


さ、「ちょっぴりおつまみ水曜日 小栗旬のオールナイトニッポン」がとうとう始まりましたけれども。

えぇ(笑) なに?

「ちょっぴりおつまみ水曜日 小栗旬のオールナイトニッポン」 なにそれ?

まぁ、サブタイトルみたいなもんですよね、うん

あの、今のさぁ、『20世紀少年』のCMってゆうのは、これ全国みんな聞こえてんのかな?

それの第2章みたいなもの。 (三枝さん/笑) ハハハハハ(笑)

「ちょっぴりおつまみ水曜日 小栗旬のオールナイトニッポン」 今日もさわやかにやっていきたいと思います、みたいな。

でもあれ、『20世紀少年』の予告さぁ、完全にあれ、声、エンケンさんでしょ?

違うのかな、予告の声。

そうだよねぇ、ねぇ。

なんで遠藤憲一ってあんな渋い声してんだろうね。

「そして人類は・・・なんとかを迎える」みたいな事言ってたでしょ、今(笑)

ずりーなー


さ、そんな感じで始まりましたけどもねぇ

これみんな、「ちょっぴりおつまみ水曜日」ってゆうのはね、徐々に徐々に浸透していけばいいなと思っていますけどね ヘヘヘハハハハハハハハ(笑)

なにゆってんだかってゆう感じだよね?(笑)

後ろのボードにまで書いてさ(笑) ハハハハハハ(笑)


やーあのまぁ今日ね、冒頭でゆったグアムにね、ちょっと行ったんだけど、そこでの話でね

まぁ僕のあの付き人くんの話を時々このラジオでしてるんだけどぉ

その彼がね、またやらかしてくれたんですよ、グアムの地でもね。

ま、最終日帰る前にあのー「ちょっとシュノーケリングでもしようやぁ」なんてゆう話を前日の日からその子達がしてて

んで「やりましょう、やりましょう」なんつって「旬さんも行きましょうよ」なんてゆわれてたんだけど

「まぁまぁ、気分乗ったら行くよ」なんつってゆってて。

んで実際朝、もうそいつなんかは8時半ぐらいから海行ってシュノーケリングを海事したらしいんだけどね

で、俺はその後11時ぐらいに参加して入ったんだけど

俺が着いた時にはもうそうではなかったエピソードがありまして。


みなさんね、あの、やっぱりラジオなのでうまく伝えられるかどうかわからないんですけど

シュノーケリング、をする時のゴーグルを思いえがいてほしいんですよ、ゴーグルね。

シュノーケリングのゴーグルってこう目を全部覆って、それから鼻も覆って

で、口にあのー息をするあれ、あれなんてゆうの?

あれが、あれがシュノーケル?シュノーケル?を口につけてってゆうものなんですよね。

でまぁその僕の付き人、まぁアマゾンくんって呼んでますけど

アマゾンくんがね、あのー他の俺のメイクさんとスタイリストさんと一緒に海入ってたんだけど

海に入ってもね、なんでか知らないけど、「水が入ってくるし、ちょっとマスクが曇る」と前が。

で、みんなが「いや、それは鼻をフンってやったら水なんか抜けるし」ってゆう話をしてたら

「あ、そうなんすか」と。

でね、「こうやって漕いでも漕いでも水は抜けないし、すごく鼻が辛い」と。

で、みんな普通にシュノーケリングしますね、シュノーケリングする時に鼻辛かった人ってたぶんそんなにいないと思うだよね。

で、なんかケンジが「辛い、水を飲んじゃう、水を飲んじゃう」と。

「なんで水を飲むんだ?」と、ね?「なんで水を、どこから水を飲んじゃう?口で息をする時に口がちょっと開いてて入っちゃうのか?」とかそんな話だったと思って、パッてね、そのスタイリストとメイクの2人が見たらね

ケンジくん、ゴーグルをね、こう目に付けて鼻に付けるはずのゴムは鼻の上にあるんだって。

だから(笑)、海に顔をつけてる最中、ずっと鼻は野ざらしなわけですよ。

そするとさぁ ふふふ(笑) ま、常に鼻に水は入ってきてるわけで(笑)

それを、水がゴーグルに入ってきてしまっている水を鼻をフンってやったら、息でちょっとマスクが浮くから、そっから水がなくなるとゆう事をしようとしても、彼の前にはボコボコボコボコボコと水が出るだけなのね ハハハハハハ(笑)

だからあいつは2回・・・ま、1回のシュノーケリングに30分ぐらい行ってたみたいなの、みんなで。

2回の、まぁ30分の2回のターンで両方ともそれをしてしまって

「なんてシュノーケリングって辛いんだ」と。

「こんなに大変な思いまでして海に魚を見に行ったりするのか」と。

「これはなかなかすごいスポーツだな」と思ってたらしんだよね(笑) ふふ(笑)

もう残念だよねぇ、なんかさぁ(笑)

俺もう、その話聞いて残念だと思ったもん、ほんとに(笑) そこまで・・・(笑)

だって、鼻をこう覆わせるはずのゴムがさぁ、ゴーグルの下から付いてんだからさ

それをこうしてここにあるゴムは絶対鼻にとって邪魔なはずなんだよね。

ここに詰まっちゃうわけだからさ、この目の鼻の間に。

そのゴムの詰まりが気にならずに、鼻から水が入ってくる事の方が気になっているって事はもうおかしな話なんですよ。

ま、そんな事がグアムではあったりはしましたね。


で、あとは最近ね、僕あの、ひとりで勝手に『ゴッドファーザー』にはまってると。ふふ(笑)

あのね、今さらなんですよ。ほんとに今さらの話なんですけど。

『ゴッドファーザー』ってだって、今からほんとに約20年前に作られた映画ですね。

でもねぇ、ガキの頃にやっぱり観たんですよ。

で、その雰囲気としては「かっこいい」とかってゆうのがあったんだけど

やっぱりちゃんと内容をわかってなかったんだよね。

で、いざ今観たらさぁ、はんっぱじゃないんだよねぇ。

クオリティももちろんだし、やっぱりすごくなんかその僕らにはわからない世界の話なんだけどぉ

そのー・・・咄嗟の人間の判断とか、「そこまで背負って生きなきゃいけないのか」とか

そゆところがすごいねなんか、「わーすごい映画だなぁ」と思ってぇ。

で、それこそあの当時、アルパチーノってゆう人はもう世界的に見たらすごく無名な俳優で

その人を一躍スターダムにのし上がらせ。

その次はね、パート2ではロバートデニーロでしょ?

あのーほんとにねぇ、みんなに、1度ちゃんと改めて観てほしいなぁと思う映画だなと思ったんですよね。


あとはね、もうここ最近ではね、やっぱり最強はね、『ゴッドファーザー』もだけど

あの・・・もうほんとについ一昨日ぐらいからまた読み直したんだけど、『RAINBOW』とゆう漫画ね。

これはねぇ、ほんっとにねぇ、燃えます。

『ゴッドファーザー』も燃えるけど

『RAINBOW』はね、3巻に1回は果てしなく涙を流す瞬間があるね(笑) ハハハ(笑) ほんっとに(笑)

もう、ぜひみんなに読んでもらいたい、うん。

『ゴッドファーザー』と『RAINBOW』。

『RAINBOW』はねぇ、今20巻まででてるのかな?たぶん。

で、第4章にいきますってゆうところで、「しばらくお休みもらってまた連載を開始しますから」みたいなあとがきがあるんだけど

もしかしたら俺、その連載の方は知らないから、もう始まってんのかもしんないけどぉ

あのー・・・単行本はね、とりあえずそこで。

もうその終わり方もまたねぇ、もう早く早く早くって感じなんですよ。

とにかくねぇ、みんなこの2つ。

ちょっとお時間ある時にね、あのー・・・ん?お時間ある時にね、ちらっとこう見ていただけたらなと思いますね。


そうですね、そうしたら今日ね、あの俺も自分の中で熱いもの、最近熱いものを語ったから

みんなにも『最近自分の中で熱いもの』ってゆうテーマでね、ちょっとメールをいただけたらと思いますよ!よろしく!


CM