般若寺、その後ひと悶着 | レインの庭のおはなし

レインの庭のおはなし

日のよくあたる南の庭と、

日はあたらないけど明るい北の庭と、

午後だけ日の当たる中の庭と、

まったく日の当たらない西の小さな庭の
おはなしをします。

時々美味しいもののおはなしや、好きなことのおはなしも。

こんにちは

 

今日も暑い一日になりそう〜

庭の水やりだけど、汗かきました。

 

さてと奈良の続きです。

 

 

昨日は、本当にきれいな紫陽花ガラスボールを見て、

気持ちが晴れ晴れしました〜

 

 

そして、その後、私が前の日から行きたいと言っていたパン屋さんに

向かいました。

 

距離は、般若寺から車で15分くらいの所。

すぐに着くだろうとカーナビを頼りに、車を走らせましたが・・・。

 

「目的地周辺です」

で、ナビが終わっても、パン屋がない!!ガーンガーン

 

うろうろと行ったり来たりで、

だんだんだれかさんの機嫌が悪くなってくるのが、

手に取るようにわかる。口笛

 

はい、導火線に着火!!チーンチーン

「もう、行かん!!」

 

はい、わかりました〜〜(素直な妻)真顔真顔

と言ったその時、パン屋が!!

 

「あれ!!あそこ、あれと違うの?今、通り過ぎた!!」

 

 

 

時すでに遅し。主人の導火線は、1センチ。メラメラメラメラ

「こんなわかりにくいパン屋には、いかん!!」ムキームキームキー

 

え〜〜〜〜あったのに。ニヤニヤ

 

 

で、そのまま、車を走らせて・・・

「もう、帰るの?」

時間は、まだ、11時になってない。

 

「圓成寺に行こう。大学生の時に行ったきりで、なつかしいから」

はいはい、どこでも行きまっせ〜〜

 

 

忍辱山・圓成寺(にんにくせん・えんじょうじ)は、

聖武天皇が作って!とお願いして、唐の僧侶が作ったと言う伝説がありますが、

実際には、1026年建立らしいです〜(ちょっとおざなり)

 

お庭がキレイでした。

 

 

本堂は室町時代のもので重文。

 

 

ここの国宝は、この小さなお社。

 

 

なんでも、日本で最古の春日造り社殿だそうです。(よくわからん)

百合がキレイに咲いていました〜

 

 

さて、ゆっくり見て回ったし、お腹減ったな〜

朝、早かったから。

どうするのかな〜

 

 

「さっき調べた蕎麦屋があるから、行く」

 

蕎麦、いつのまに、そんなに好きになったのやら。

 

 

そこは、土曜日と日曜日だけやっている、普通の家のようなお店。

いいんかいな、こういうお店で。

もうやけくそだから、何も言わんとこ。

 

 

 

一般のおうちの1階をリフォームしたお店で・・・

 

 

 

ランチセットもほんわか美味しかったです。

あ、かやくご飯、でかく写ってますが、小さなお茶碗です。(言い訳)

 

 

 

ここの玄関外にいる、柴わんこが、先に帰ったお客さんに、

もう大喜びで遊んでもらっていて。まあ、愛想のいいこと。

 

「常連客さんなんやろうね、あのお客さん」

って言ってたら、私たちがお店を出るときも・・・。

 

主人にむしゃぶりつくハナちゃん。

 

私のことも舐めまくってました。なんだ、だれでもいいんかい!!

食べログに「愛想の良い看板犬」って書いてあった。( ^o^)

 

さて、お腹がいっぱいになって、主人の機嫌は治りまして。

 

「パン屋、もう一度、行くか〜」

 

えええ〜〜!!そうなの??びっくりびっくりびっくり

よ、読めない。

結婚して、40年。

まだ読めん〜〜

 

 

 

次回に続く。

 

良い1日をお過ごしあれ〜〜〜