久々に学校のボランティア。
近所の問題児(次男が半年嫌がらせされた幼稚園も一緒の男子)、次男のことがあるから好きじゃなくて私情入った対応しちゃうから関わらないようにしてたんですけどその日は対応せざるを得なくて。
親が叱らなくて子供の奴隷みたいになっているので、とにかく大人に対して偉そうで、口が悪くて生意気ですぐお前とかシネとか〜なんだよ!!とか言ってくるわけですよ。
それを聞くだけでイライラするんですけどね。
一つのことが思い通りにならないと、もうその授業中ずっとダメになってしまう子なので、対応間違えると先生に迷惑がかかってしまうから慎重になるわけですが。
彼が授業中に「あるもの」を紛失してしまい、もうずっとその事が気になって先に進めなくなってしまったんですね。
一緒にあちこち探していたんですが、「そんなとこにあるわけないだろ!」「お前〜なんだよ!」みたいなことを何回も言ってくるから、まぁ静かにキレたよね。
「あのさ?なんでそんな言い方してくるの?探し物を一緒にしてもらってる立場でそんなこと言うべきじゃないよね?大人に向かってそういう口の利き方はやめなさい」と目を見てキレた。
1回コイツにはナメた口利くなって言いたかったから、良いタイミングだったわ。
実は授業前のアイドリングタイムで、この折り紙自分で折ったの?すごいね!と話しかけたら「友達がプレゼントしてくれたの」って言ってきて、同じものがもう一つあったから「これは?」って聞いたら「だから!!友達がプレゼントしてくれたって言ってんだろ!!!」ってキレてきたんだよね〜。何回も言ってんだろってブツブツずっと言ってくるから「あーはいはいごめんなさいね!もう話しかけないから!!」って私もキレ気味で返して。(おとなげないけど、純粋に会話が成り立たないんだもん…)
私が静かにキレた後も、授業中に関係ないことしてて全然集中してないから「〇〇してた?さっき見てたよ」って言ったら「してないよ。目が悪いんじゃない」っていやみったらしく返してくるし。
そっから無視。
もうこれ以上関わると、私が刃物のような言葉しか出せなくなりそうだから。
家で叱られないから大人をナメてるんですよ。
先生も彼の特性を理解していて、円滑に授業を進めるために強くは叱らないから野放しになっているわけですよ。
でも一方で、次男がやられたような嫌がらせ(いきなり押してきたり叩いたり)を見ず知らずの子に公園でやったりして、その親に激ギレされたりもしています。
(それ以来、公園には現れなくなりました)
あと仲良しのお友達(そんなやつでも仲良しの子がいるのがびっくりなんだけどね)がそばに来たら虫の居所が悪かったみたいで「は?お前なんで来んの?俺のストーカーかよ!!」とか言ってるの聞いちゃってさ。
マジ性格わるーーー。
なんでそんな強い否定の言葉を使うんだろう。
叱らない育児家庭からどうしてそんな嫌な言葉が出てくるのか謎なんだけど。
この子もそのうち手がつけられなくなるだろうなーと思っています。
嫌だなぁ近所だし、関わりたくないのにな。
