久々に学校のボランティア。


近所の問題児(次男が半年嫌がらせされた幼稚園も一緒の男子)、次男のことがあるから好きじゃなくて私情入った対応しちゃうから関わらないようにしてたんですけどその日は対応せざるを得なくて。


親が叱らなくて子供の奴隷みたいになっているので、とにかく大人に対して偉そうで、口が悪くて生意気ですぐお前とかシネとか〜なんだよ!!とか言ってくるわけですよ。


それを聞くだけでイライラするんですけどね。


一つのことが思い通りにならないと、もうその授業中ずっとダメになってしまう子なので、対応間違えると先生に迷惑がかかってしまうから慎重になるわけですが。


彼が授業中に「あるもの」を紛失してしまい、もうずっとその事が気になって先に進めなくなってしまったんですね。


一緒にあちこち探していたんですが、「そんなとこにあるわけないだろ!」「お前〜なんだよ!」みたいなことを何回も言ってくるから、まぁ静かにキレたよね。


「あのさ?なんでそんな言い方してくるの?探し物を一緒にしてもらってる立場でそんなこと言うべきじゃないよね?大人に向かってそういう口の利き方はやめなさい」と目を見てキレた。


1回コイツにはナメた口利くなって言いたかったから、良いタイミングだったわ。


実は授業前のアイドリングタイムで、この折り紙自分で折ったの?すごいね!と話しかけたら「友達がプレゼントしてくれたの」って言ってきて、同じものがもう一つあったから「これは?」って聞いたら「だから!!友達がプレゼントしてくれたって言ってんだろ!!!」ってキレてきたんだよね〜。何回も言ってんだろってブツブツずっと言ってくるから「あーはいはいごめんなさいね!もう話しかけないから!!」って私もキレ気味で返して。(おとなげないけど、純粋に会話が成り立たないんだもん…)


私が静かにキレた後も、授業中に関係ないことしてて全然集中してないから「〇〇してた?さっき見てたよ」って言ったら「してないよ。目が悪いんじゃない」っていやみったらしく返してくるし。

そっから無視。

もうこれ以上関わると、私が刃物のような言葉しか出せなくなりそうだから。


家で叱られないから大人をナメてるんですよ。

先生も彼の特性を理解していて、円滑に授業を進めるために強くは叱らないから野放しになっているわけですよ。


でも一方で、次男がやられたような嫌がらせ(いきなり押してきたり叩いたり)を見ず知らずの子に公園でやったりして、その親に激ギレされたりもしています。

(それ以来、公園には現れなくなりました)


あと仲良しのお友達(そんなやつでも仲良しの子がいるのがびっくりなんだけどね)がそばに来たら虫の居所が悪かったみたいで「は?お前なんで来んの?俺のストーカーかよ!!」とか言ってるの聞いちゃってさ。

マジ性格わるーーー。

なんでそんな強い否定の言葉を使うんだろう。

叱らない育児家庭からどうしてそんな嫌な言葉が出てくるのか謎なんだけど。


この子もそのうち手がつけられなくなるだろうなーと思っています。

嫌だなぁ近所だし、関わりたくないのにな。

高校時代の友人から、会社を今年度で辞めることにしたと聞きました。

新卒から今までずっと一社で働いてきたのに。

しかも時間が不規則なフルタイム専門職。

結婚、妊娠、出産、子供の小学校入学と退職や時短の機会はあったのに、そのまま旦那さんと実母の協力を得ながら続けていた仕事だったのに。

 

何かやりたいことができたの?と聞きました。

だって、そうじゃなきゃきっとわざわざこのタイミングでは辞めないんじゃないかなって思って。

 

友人は先日ちょっとした病気をして、その回復に信じられないくらい時間がかかって、体の衰えを感じたそうです。

 

やりたいことがある。

でも数年後にはもう新しい環境で頑張れるだけの体力がなくて、断念することになるかもしれない。

やるならもう今しかないんじゃない?

 

そう思ったそうです。

 

それでね、そのやりたいことっていうのが子供の支援みたいな仕事で、今までのキャリアはほぼ無関係、雇用形態も契約社員になる、もちろん給与含めた待遇も悪くなるものなんです。

 

この年になるともう自分のキャリアや豊かな暮らしとかを求めるんじゃなくて、社会に貢献できることがしたいって思っちゃったんだ。

子どもたちの未来の為にできることを今後はやっていきたいと思う。

 

だって!!!

私もうびっくりしちゃって。

 

もうなんか…器が違いすぎて凹みました…。

昔からしっかりした子で、行動力があって、計画性もあって、自分で道を切り開く子だったけど。

 

私は正直、労働の対価が見合ってない仕事はしたくないです。

学校のボランティアくらいならやれるけど、それもお金が発生したらそんな気軽に出来ないし、責任も伴うじゃないですか。

ボランティアだからこそ、裏でムカつく子供の文句ばっかり言えるっていうか(最悪)。

仕事としてどうですか?って言われたら100%断ります。

楽しいことも嬉しいこともたくさんあるけれど、でもやっぱり子供たちと向き合うってとても大変だと思います。

 

私もいずれ仕事はしたいです。

でもそれは完全にお金目当て(言い方)。

 

週5フルタイム勤務は子供たちが中学生になってからかなぁ…と思いますが、そうすると私は50歳近くなるわけですね。

ブランクも20年弱……。

(在宅バイトはずっとしてるけどそれもおこづかい程度だし、最近は殆どお仕事がない)

 

体力も記憶力も根気も全て衰えているわけで。

この仕事がやりたい!みたいなことも特にはない。

昔はあって、それを仕事としてやったけど、20年のブランクある中でそれがやりたいというのはちょっと非現実的な気がするし、それより家庭にしわ寄せがいかない程度の負荷のない責任も軽めの仕事しかできないのかなと思います。

 

どんな仕事だって大きく言えば社会の役には立っているわけですが、それでも友人の志には尊敬しかありません。

なんだか触発されて、在宅バイトもう一つ増やそうかなと思ってゆるく仕事探し始めました。

私は私なりにできることから。

素敵な人たちに会うと、自分のふわっとした人生に後ろめたい気持ちになるけれど。

 

私は私にできることをやるだけ。

 

先日、とある学校の文化祭できれいな藍染めの布が飾ってあったんですね。

それを見た次男が「僕もやってみたい!!」と言いまして。


探したら運よく発見!

いつもお世話になっている夢の島熱帯植物館のワークショップ。



こんな感じで、藍の実物を見せてもらって。
葉のみを使うので、茎と分けるのが結構大変だそうです。

まず、模様を作るために割り箸やビー玉、洗濯バサミなどを使って自由にそれぞれ木綿に使っていきます。
子供たちはあまり完成イメージがつかなかったようで、どの部分が模様になるのか分かっていなかったので手こずっていました。

染料は模様づくりをしている間に、講師の先生がやってくれていました。
藍の葉を煮込み、1回目の煮汁は灰汁が出てうまく染まらないらしいので捨てていました。
残した葉に炭酸ナトリウムとハイドロサルファイトを混ぜて煮込んだ煮汁に5分ほど木綿を漬け込みます。
放っておくと浮いてきてしまうので、しっかり染まるよう菜箸で抑えます。

5分経ったら日光に5分当てます。
最初は緑色っぽかったのですが、日光に当てるとどんどん青っぽくなっていくのでみんなで不思議だね〜と話していました。

これを繰り返します。
染める回数が多いほど色が濃くなるので基本的に4〜5回くらい染めるらしいですが、子供たちは2回ほど染めました。
時間的な関係で多くても3回くらいの方が多かったかな。

染め終わったら木綿に付けていたビー玉や割り箸などを全て取り外し、色が出なくなるまで木綿を水で洗います。

しっかり絞って干して完成!

日光に当てている時は濃い感じだったのに、洗うと結構薄くなっちゃうんですね。

本当に模様できるかな?!と子供たちはドキドキしていましたが、洗ったらきれいに模様が出てきて大興奮でした。

染めてる時染料が熱い!
外でやっているので日差しが強くて暑い!
浮かないように抑えるの大変なんだけど!
ビー玉つけすぎた!取るの大変!

などなど、終始うるさい次男に周りの体験者の方々が苦笑…。
ずっと一人で喋りまくってる長男にも笑いが…。
変な兄弟😂😂

でも完成した藍染めの手ぬぐいには2人ともとても感動したようで、ずっと手から離さず大事に持ち帰りました。
すごく楽しかった!!と言ってくれました。

帰ってからはアイロンかけてシワを伸ばしてほしいと言われ、アイロンかけてあげたら大喜びで次男は部屋に飾っています。
長男は安定の布団に持ち込み一緒に寝てました😅

最初、家でできるかなと思ってましたが無理でしたね。
やりたいと言われた時にすぐ体験できるところを見つけられたのもラッキーでしたが、近くに体験できる施設がたくさんあるというのもありがたいことです。

今子供たちにリクエストされているのは、鉱石の発掘です…。
前々からうっすら言われてはいましたが、瑠璃の宝石というアニメにハマって以降、何回も言われているのです。

でもさー遠いのよ!
体験ツアーみたいなのはみんな都内にないのよ…。
後は自力で行くしかないんだけど、見つからない確率が高いじゃない?
頑張って行くんだから何かは見つかって欲しいのよ…。

私はさ、石は好きなんですよ。
でも子供の頃に佐渡の砂金を取ったことしかないからさ。
めちゃくちゃ楽しかったことは覚えてますけどね。砂金、ずっと大事にしてました。

見つかったら絶対楽しいからなんとか探しに行きたいんだけどね〜。
とりあえず情報収集を続けています😂