先日は授業参観でした。
今回はどの学年も保護者巻き込み型の発表でした。
長男の学年は、テーマ別に分かれた小さなグループが、同時にあちこちで時間内に何度も発表するので親が好きなところの発表を聞いて回って感想を言うというもの。
次男の学年は、グループに分かれて生活科で作ったおもちゃについて、お店屋さんのようなスタイルで遊び方を説明してもらい、保護者がお客さんとなって遊ぶというものでした。
どちらも新しい試みでしたが、私個人としてはとても良かったと思います!
お店屋さんは一対一で対応できるから会話の練習になるし、発表は何回も行うことで慣れるのもあるし、やり方を変えたり工夫したりすることができるし、感想を近くでたくさん聞ける機会でもあるから子供たちも手応えとか感じやすいのかなと思います。
次男は同じグループの子とキャッキャ楽しくやってたのでひと安心。
ヤンチャ系男子がリーダーではありますが、次男はその子とはわりとうまくやれてるので、ちゃんと協力してできてました。
次男は流されやすいところはあっても根は真面目なので、制作はきっちりやってました。
制作は得意分野だしね。
人見知りなので、お店番はどうだったのか怪しいけど🤣
長男は一人で呼び込みをめちゃくちゃ頑張っていて(次、〇時から××始まりまーす!来てくださーいみたいなやつ)、色々な保護者から褒められました☺️
空気の読めなさが良い方に作用したパターンですね。
近所の問題児(何人もいるな…)は、研究系がとても上手で毎年自由研究の賞?にエントリーされているんですが、今回の発表も着眼点が素晴らしく、とても面白かったと夫も長男も言っていました(私は聞き逃した)。
いつもは問題児扱いされてても、活躍の場があるのはすごくいいなと思います。輝いていたよ。
あと夫は、長男が仲良くしている男の子のことをすごく褒めていました。
彼がお友達の発表を聞いた後に、そのお友達に「すごく良かったよ!」と伝えて握手をしているところを目撃したそうで、「ああいう気配りができる子っていいよね」と感心していました。
うちの長男には残念ながらないところ…😂
こんな風に言ってもらえたら、男女関係なく好きになっちゃうよね〜!
男女問わず、ものすごく人気のある男の子なんですが、納得。
まずイケメン(可愛い系)!そして背も高い。
賢くて、スポーツ万能(脚速くてリレーでもアンカー)。
優しいけど、言いたいことはちゃんと言う。
ヤンチャ系男子からも支持されているので、グループワーク等では毎回リーダーをやっています(本人はシャイなので、多分そんなにやりたくはないんだと思う、いつも祭り上げられてやってる感じがする)。
えー!モテ人生確定じゃん!!!😂
まぁこれから常に出来て当然というプレッシャーを感じるお年頃になったら彼は彼で大変かもしれないけれど。
でもきっと人柄が素敵だから、ずっと好かれていくだろうなーと思います。
そんな子と仲良くさせてもらっていて、長男はラッキーです。
とまぁ、我が子以外の子にも色々なことを感じられるよい参観でした!
親のコミュ力を試される感じはあるけれど、次もこのスタイルでやってほしい〜。