おはようございます。






今日も雪です。雪が多いです、今年は。


さて、昨日のファスティングの続き。というか、ファスティング自体の話ではない、私の個人的な大きな気づきの話です。



⇧こちらの中で、yu-yu先生が「マインドフルイーティング」に言及されています。


「食事をありがたくおいしく幸せに頂く」こと


一年中同じ野菜が並んでいる当地。食べ慣れている葉物は非常に少ない。魚も青魚はほぼ無し。

日本的な野菜、大根、しめじ、えのき、椎茸、蓮根、里芋、山芋などなどは、アジアン屋さんで、有ればラッキー。たまにローカルスーパーでも。しかし、どこのお店でも、新鮮率は五分五分。大根は新鮮なのは見た事がない(笑)。


たまたま先日日本人の友人たちと話していて、これまで住んだことのある海外の中で、もしかしたら今のここが、一番食材に恵まれてないかも!?なんて、話題になったところでした。

車で片道2時間走れば、日系スーパーがある。しかし冬は雪山越えができないから、ここは陸の孤島だよね〜なんて。


どうです、この山積みの言い訳。

実際は、食べ物が手に入らないなんて言ったら、バチが当たる環境です。ただ、私が使いやすいモノが手に入りにくいだけ。

実際、一時帰国の折や、雪の季節の前に日系スーパーでいろいろ調達してきて、すごく工夫して魅力的な食生活をしている友人も、いるんですよ。


ここに来てからの1年半、できないと決めつけて、全然努力や工夫をしてきてないよね?

諸々の言い訳を振り翳して、非常に面白みのない、単調な調理&食卓になっていたのではないか?

という事に気づいたのです!家族よ、すまぬ。


重ね煮の基本は、玉ねぎ、人参、椎茸。椎茸が無ければ、干し椎茸を使えばいいじゃない♪と、気づいた自分に拍手〜(遅い!)。

干し椎茸は、前に買ってあったモノがまだありました。


重ね煮の野菜を大量に細かく切っていた時、基本の重ね煮を使って、どんなメニューにしようかとあれこれ考えながら。あぁお料理が楽しいな♪と、恥ずかしながら本当に久しぶりに思いました。この感じを、長らく忘れていました。



マインドフルイーティングには、マインドフルクッキングも含まれているのではないか?という、今回の私の一大発見です。


少々の不便があっても、そこにフォーカスしていても何も始まらない。恵まれている部分に感謝して、工夫して楽しんでいかなくっちゃ、もったいない。


すみません、かなり支離滅裂です。

とにかく、今回のファスティングでとても大きな気づきをいただきました。


今度の引越し先の食事情は、まだよくわかりません。でも、きっと楽しめるに違いないと、ワクワクしています。

さてと、引越し準備頑張ります。


Hasta mañana♪