ながされ・る君へ~足利尊氏太変記~/明治座 | That's the way I am

That's the way I am

人生の晩年まで、あとどれくらい?
「ああ、それなりに楽しんだわね」と後々思い出せるように。



※アメンバー記事は、個人的極秘記録です。申請は受けていません。

観劇上京、3本目がコチラ

 

シンる・ひま オリジナ・る ミュージカ・る『ながされ・る君へ~足利尊氏太変記~』

 

お友達と待ち合わせて、やって来ました ついに来たびっくりマーク

明治座

 

初観劇の新歌舞伎座以来、こういう老舗の・・・なんて呼ぶんでしょう? 芝居小屋?(絶対にチガウ)

観客専用の売店や喫茶室があって、お席で折詰も食べれちゃう 

そして、働いている社員さんも老舗らしく、しっかり教育を受けてらっしゃる。

こんな本格的な劇場、足を踏み入れただけで

「 お芝居を観に来たんですのよ おほほ照れ 」って胸張りたい

 

いやぁ、デカい 

エスカレーターで3階までの各階に、喫茶室だの食堂だのがあるし 売店もあるし

確かに、マツケンさんも歌舞伎役者も出入りするに相応しい

 

そんな格調高い明治座さんですが、ときおり珍妙な異彩な作品も上演なさる

ンな事を書いたら怒られるかな?って思ったけど

自分たちで言ってるものね

「明治座の狂った宴って

そして、毎回思うんだ。ポスターの衣装、いっつも、どこにも出てこないよね? (去年は海賊でしたっけ?)

 

今回、作品の詳細を調べる余裕が無くて汗

一部の出演者さんしか認識してなかったんです(言い訳)

おまけに、ケチって3階席を取ったんです(一応、正面1列目)

舞台に主要人物がゾロゾロでた瞬間、

「 確か、凌雅ちゃんは金髪の長髪のビジュだったよね うおー 見つけたあラブラブ 」

ってオペラグラスで必死に覗き込んだんですけど

1分間、丘山の晴ちゃんと間違えてました(推し、見間違えたらイカンドクロ

 

最初の主役、と準主役?が出てきた時も

「 あぁ! そうだった、これ相葉君と内藤君のWレミゼで贅沢なヤツだったあ電球 」と我に返るし

 

一番ヤバかったのが

「 おおッ目 村井良太くんも出てた飛び出すハート 」って一部終了まで思い込んでたのが、井澤勇貴くんだったという・・・もはや頭痛ガーン

(井澤くん、どうしても曖昧になる)

 

「歌がうまい」と評されてても、いざ一堂に会すると一番強いのは「カラダが出来ている人」だなって感じます。

身体って楽器なんだなあカラオケ

大山真志さんと原田優一さんの声の圧よ 豊かさよ

もし、声が目に見えるモノならば、切られていない金太郎飴が均等な円形でスポーンと唇から出てくる感じ。

しかも、勢いが良くて安定してる感じ。

もちろん、歌声の好みは其々です。(見た目もハート

凌雅ちゃんにもロミジュリ前に、是非に発声を学んでほしい。

 

さて、1部のお話。

今回は、室町幕府を作った足利尊氏(相葉くん)と弟の直義(内藤くん)、南北朝の後醍醐天皇と息子の護良親王(凌雅ちゃん)の話。それぞれの理想の為に対立して滅ぶ悲しい話。

オリジナル創作な部分が多いけれど、重厚な内容で2時間強

間に30分間の休憩が2回あって、心底たすかりました汗

(ラウンジでサンドイッチコーヒーを美味しく頂きました。)

毎年、連続で出演してる役者さんも多いせいか、もはや芸風で何を演じても同じに見えるの気のせい?

濃いスルメのように味わい深いです。

 

目が泳いじゃうけど、この一作で沢山の役者さんが見れて嬉しい飛び出すハート

会いたかった井深さん(場が和む~) 

大山さんはL.L.L以来。辻本さんと上口さんは、ドるーく以来。松田岳くんはバーイベ以来。

ハルちゃん、時代劇向きの声質だなー、本当に聞き取りやすい

広井くんも納得のSUI在、歌も上手い

 

お待ちかねの2部は歌謡ショー

『鹿るGENJI』 鹿のツノが取れてアタフタするわ、歌詞が秀悦だわニコニコ

『Act STONES』 凌雅ちゃんのビジュ優勝、ゲストの藤田玲くんの絡みに爆笑爆笑

『新しい都のリーダーズ』 ハルちゃんと加藤さんに挟まれた広井君の動向を見守ってた驚き

『THE ZEN』 全員が濃すぎて、もはや恐怖凝視

いろいろと露骨すぎて、劇場で泣くほど笑い続けたのは初めてでした。

でも優勝は当然『ナラジン』クラッカー

鯨ちゃんの司会、すごく好きー

 

たった4日間の8公演なのに、ロケ敢行のMTV作るの凄い。興行収入も凄いんだろーなー、だって開演前からお弁当完売してたしはてなマーク

ラウンジ予約してくれたお友達に感謝お願い

 

※お祭り騒ぎに浮かれて、初めてグッズガチャしてみました。推しは来なかった。けっきょく劇場に4時間も滞在したのね。