軽さ重さ | ボールルームの魔法♡社交ダンスオタクの気ままおしゃべり

ボールルームの魔法♡社交ダンスオタクの気ままおしゃべり

社交ダンスについて興味のままにあれこれ書いてます

アメリカンスタイルを中心に
競技、選手やドレス
レッスン、身体のケアなど
気の向くままのおしゃべりです。

社交ダンスを習っていると

軽いと言われたり

重いと言われたり

 

 

しかも「何が」という主語なく

「いい重さですね」とか

「軽くなりましたね」なんて

ほめ言葉にも使われる。

 

 

なんとなく

へーほーとその時は聞いているけれど

なにが軽くて重いのか

どのぐらいがいい軽さで

いい重さなのか

いまいちよくわからない。

 

 

軽けりゃいいわけでもないし

重けりゃいいわけでもない。

 

 

床とつながっていないと

軽いっていわれるのは

理屈としてはわかる。

 

 

自分が今

床とつながれているかどうかは

まだ認識できないけれど。

 

 

あとは例えば

ホールドした腕が下がると

重いという

これはわかる。

 

 

スエイしているつもりで

折れてるときも

重いって言われる。

 

 

ワルツで送り足が

床から離れて踊っていると

軽いと言われる。

これもなんかわかる。

 

 

きのう、ルンバのリードを

グループクラスでしていて

ここは軽さが必要なのね

と気づいたものがある。

 

 

自分の周りを片手コネクションで

女子を前進ウォーキングさせる

バンケラオープニングのバリエーションをした。

 

 

元のバンケラオープニングでは、

女子はリードで正面に向かされるまで
ずっと前進。

 

 

でもバリエーションでは

前進から、合図がきたら

コネクトしている自分の腕に

巻きつくようにスパイラルターンして

後退ウォークになる。

 

さらにもう一度

前進へほどかれて

正面に戻る。

 

 

このスパイラルターンが

結構時間の余裕がない。

 

 

アメリカンルンバは

インターのルンバより早い。

ゆっくり目のチャチャといったぐらい。

 

 

そのテンポでスローカウントの
間に前進から後退方向に

180度向きを
かえなければならない。

 

 

まわりきらず

自分の腕がボディに

巻きついていないと

リードが伝わらず

後退方向がわからなくなって

ぐらぐらゆらゆら。

 

 

初級クラスだったので

女性たちは

スパイラルに慣れていない。

 

 

ほぼ全員が

巻きつくところまで回転を継続できず

中途半端なところで

とまってしまって

後退ウォークに入るから

よろけたりほどけてしまったり。

 

 

この巻きつくときのターン

ここは軽さがポイントだな

と思った。

 

 

べたっと重いと

回転量が出ないからだ。

 

 

で、どうしたら軽く

くるっとターンして

後退の向きになれるのか。

 

 

たぶん引上げ。

あと軸足の上に

ちゃんとウェイトがあるかどうか。

 

 

ここリードは大変じゃない。

アームで合図を出すだけで

ずっと後退ウォークを

ローテーションしながらすればいい。

 

 

だから下手すると

女子の回転を待ってあげるという

配慮がない人も。

 

 

すると、よけいに

女子は慌てて後退ウォークに

入ろうとするから

回転がおろそかになり

巻きつきが適当になって

その後も崩れてしまう。

 

 

この待つ配慮がないリードの場合、

女子は自分の軸をしっかり踏んで

回転しきってその軸の上で

踏み込むまでを

わがままにできる重さが
必要なんじゃないだろうか。

 

 

レッスン終わってから

参加していた生徒さんに
リードしてもらって

フォローも体験してみた。

 

 

やっぱり巻き付けるターンが忙しい。

 

 

フォローは早く回る軽さと

それを成立させるための重さ。

 

 

同時に二つしないといけない。

 

 

重さと軽さ

主語やシチュエーションによって

意味するものが違うから

自分なりの整理

脳内変換が必要みたい。