TC Electronic Level Pilot 所感 | paposのブログ

paposのブログ

日常の出来事を交えつつ、主にDTMや音楽制作関連の記事をつらつらと~

先日購入したボリュームコントローラー、TC ElectronicのLevel Pilotは早速重宝しております。
ボリュームコントロールが非常に快適になりました。

やはりコンパクト且つシンプルでしゃれおつなところもイカしてます。
タブの回し心地や感触も非常に良い感じ。

ただ一点。
割と致命的な残念なことがあります。。。


それは、、

音 が か な り 変 わ る 

ことです。


この変わるっていうのはキャラクターが変わるのではなく、

・輪郭がぼやける
・ハイ(高域)が落ちる
・ヴェールがかかったような感じ

同じようなこと言ってますが。笑
まぁ頭に一枚布被って聞いてるような感じですね。


正直、一聴して、まじか。。と思いました。


でもまぁ使ってるとボリュームのコントロールできる快適さのほうが圧倒的に勝ったので、当分はこれでいきます。
どうせ細かいところはヘッドフォンで聴いて調節するし。
電源要らずっていうのも意外と大きいですね。

それにこれでもし音が悪くなったりしなかったら、同系統の高級な機器の存在意義がなくなりますからね。
良しとしましょう。


ちなみにコメント頂いて知ったんですが、RMEのFirefaceシリーズで使えるコントローラーがしぬほど便利そうすぎてやばいです。
↓説明動画はこちら
http://youtu.be/ldOPsNs5cZ4


Firefaceは以前から欲しいなと思ってたんですが、如何せん15万くらいしますからね。
なかなか手が出せないんですが、現状のオーディオIFももう10年以上経ってるし、頑張ってお金貯めて来年あたりには買えたらなと思ってます。
なので今回のコントローラーはそれまでの繋ぎって感じですね…!!


そして現在の作業デスク周りですが、あれやこれや試した結果、こんな感じになりました。



今まで通りMIDIキーボードを正面に。
ここまでに至る過程の写真撮っておけばよかった…笑
とりあえず落ち着けてよかったです。
なかなか快適でございます。

あぁそいえばチェアもこれ5千円くらいのものなので、そろそろ快適なチェアも欲しいと思ってたんだった。。
狙いたいのはそれもだいたい10万周りだし、、ひえええなかなかお厳しいですね。


ボリュームコントローラーとPCキーボードの間になぜ外付けのテンキーが…??って思われたでしょうか。思われてないでしょうか。
どっちでもいいですが。

これはDAWのショートカット用に買いました。
350円です。
安い!!
なので、会社用にも買って計700円。
安い!!

引っ越して多少環境を変えたのをきっかけに、DAWのショートカットもより効率的且つ快適になるように見直してまます。
なるべくマウスから手を動かさずに済むには、なるべくテンキーは左側にあったほうが便利なんですよね。

もう何年もやってきて慣れちゃってるショートカットも変えていってるので、ちょっと慣れるまでまた時間かかりますが、この機会にしっかり考えて組みたいと思います。