保育士さんの話し | 診断名ADHD 雨音好の記録

診断名ADHD 雨音好の記録

当時、発達障害を診てくれる病院は周りになく、退職後に発達障害が分かったアラフィフ親父です。

昨日は看護師さんの話しでしたが

今日は保育士さんの話しです。


昨日、こども家庭庁から発表された


不適切な保育が914件報告された。

という記事。


これが多いのか少ないのか

個人の考えかたなので

特になにも触れないでおきます。


ここでも問題になっている

いえ、問題にさせられたのは

保育士さんや園の質、

バス内の置き去り問題の時も、そうでした。


あってはならない事であることは

もちろん承知です。

こども達を守り育てるのが使命ですからね。


ただですね


国にも問題があるのに

責任を感じているのでしょうか?

保育士さんの人員配置基準のなかで

4歳5歳児さんは、

30人に一人で

これは、74年も変わっていません。


海外と比べても

ドイツやイギリスは13人に一人

アメリカは8から9人に一人です。

日本は、どれだけ酷いか分かりますよね。

ある調査では、こどもの全治30日以上の

病気や怪我は年々増加しているそうです。



こどもに対する不適切な保育の裏には

保育士さん達の過剰なストレスが

あることも考えられます。


福祉の分野

特に介護職の給料が安い事は

何度もニュースになりました。

保育士さんもしかりです。

そして労働時間も長い。


記事にはサービス残業の事が書いて

あり、職場で残業すれば

残業代が、一応でます。

でも、持ち帰りすることも多いのが現実

行事のための準備などは

時間内では、とても終わらない。


私の話しで申し訳ございませんが

妻は保育士、

職場が遠いとが原因の一つですが

朝の7時前に家を出て夜の9時近くに

帰宅します。

持ち帰りの事務処理、

手作りでおもちゃを作ったり、

持ち帰りの仕事は当然のようにあります。

休みの日には職場の携帯電話を

持つ日もあります。


今、子育て支援の政策が議論されていて、

なかなか前に進まないようですね。

予算をどうするか、

確かに予算がないと話は進まない。


一方では

どんどん話は進み、無茶苦茶な所から

お金をとってきていますよね。

復興税って、福祉的要素が強いのに

そっちに使っていいの?


福祉や医療って

普通のお仕事に比べて

ストレスの過多からリスクが

とても高い仕事だと思います。

それだけに

一日も早い処遇の改善を

望む所です。



そして今日も母の話し

福岡は雨です。

昨日の夕方にアイスクリームを4つ

冷凍庫にいれました。

先程10時すぎに

アイスクリームを買ってきてと📞

もういい加減にしてほしい

夕方から朝にかけて

アイスクリーム4つは 酷い

結局 雨の中、買物です。