またまたタコ釣り | ameno-koyaneの釣れたらいいな?

ameno-koyaneの釣れたらいいな?

ソルト・フレッシュウォーターでの釣行記とそれにまつわる様々な日記です。

2021年7月4日 生憎の雨ですがまたタコ釣り、船宿は東京深川・富士見さん。

仲間内での仕立て船、くじ引きで決まった釣り座は左舷のトモ。

空にはどんよりと雨雲、今日は一日雨。通常よりかなり早い河岸払い、仕立て船だからかな〜と思っていましたが後で訳がわかりました。

タックル①ロッド・シマノステファーノSS180MHにリール・シマノベイゲーム151DH、ラインはPE0.8号にフロロカーボン6号のリーダー1m。リーダーは太いですがこれはカワハギタックル、軽量で硬く海底の様子を手元に伝えてくれます。

今日大活躍してくれたタックル②ロッド・シマノライトゲームCI 4-73H 195にリール・シマノオシアコンクエスト201PG、ラインはPE1号にフロロカーボン6号のリーダー1m。柔らかいタックルですが遠くで掛けたタコもパワフルにグイグイ寄せて来れます。

とりあえず使いそうなエギやスッテとオモリを用意、色はいつもこんな感じかな。湾奥を出た船は西に向かいます、羽田かな?と思っていたら通過。じゃあ川崎かな?と思ったらそこも通過、到着したポイントは横浜のとある護岸で私は初めて。釣り始めてしばらくすると湾内のタコ船がみんな集まって来ます、凄い人気の場所だったんですね。とても早い出船もポジション確保の為、船長に感謝です。

今日の私の釣り座は護岸側、海底には相当ゴロタが入っている様で根がかりのきついポイント。冲に向いてる反対側の釣り座はキャスト出来ますが護岸側には怖くてキャスト出来ません。足元に真っ直ぐ仕掛けを落として根がかりを避けながらの釣り、投げたい気持ちを我慢しての釣りです。写真のエギは最初に釣れた組み合わせ、雨でタコの写真は撮り忘れました。

でも我慢も限界、トモの釣り座を生かして船の真後ろの少し冲目で根がかりしにくいポイントへロングキャスト。根がかりは承知の強気で攻めます、これでやっとリズム良く釣れ出しみんなに追いつきました。根がかりしてもリーダーを付け直す時間がもったいので最後はPE直結での釣り、根がかりも上手く外すとタコが乗ります。イメージはそばにいたタコがイレギュラーな動きをしたエギに反射的に抱きつく感じ、根がかりもチャンスかも?これで数匹は釣り上げました。今日の釣果は定量の20匹、こんなに釣れるとは思っていなかったので大満足。船中もスソノで15匹、みんな大漁でした。大物は見られませんが食べごろの良型がほとんど、だんだんタコも大きくなっている様です。