香港人を解放しない軍は、香港人以外の人民をも解放しない軍である | 佐藤 政則「不易流行 -日本再生に向けて-」

佐藤 政則「不易流行 -日本再生に向けて-」

変わらぬ理念の実現を目指し、しくみを修正する。
実態に合わなくなった諸制度を見直し、日本国を良くすることを目指す、政治ブログです。

 本家があって、その本家と話し合って合意することなく、本家の名前や外観や意匠を真似たものをこしらえて商売し、「真似ましたよね」と問い詰められても、臆することなく、「いいえ、真似ていません。似ているとすれば、それは偶然です」と答える、あの感じ。

あの感じで、どこそこで何十万人が殺害されたと言い募り、あれは漁船で、彼らは漁民であると言い張り続ける。あの感じで、意見を異にする者を容赦なく殺害し続けた(中国共産党内部の)権力闘争を文化大革命と言い放ち、人民を解放しない軍隊を、人民解放軍と呼び習わす。

 

 1921年7月1日に、ソ連の指導を受け、上海で結成された、現在の中国共産党。因みに、ソ連共産党の源流となる「ロシア社会民主労働党」が結成されたのが、1898年。その93年後、1991年に、ソ連共産党は、解党、解散されました。そして、本年の7月1日は、中国共産党にとって、98周年の日でした。

中国共産党は、国民党との協力と対立を繰り返し、先の大戦後の国共内戦を経て、1949年10月1日に、中華人民共和国を建国。中国共産党の軍隊である人民解放軍は、1927年8月1日を建軍の日とし、国共内戦を経て1949年に中華人民共和国を建国したから、国軍だと仰っているようですが、実質的に一党独裁なので、「法令上は国軍、中身は党の軍隊」です。

 

 人民解放軍は、建国前は、国共内戦で、同胞を殺害し、建国後は、文革という名の、意見を異にする者を容赦なく殺害する権力闘争で、指導的な役割を担っています。まさかとは、思いますが、「人民を思想教育して、思想教育に従わない人民は殺害、中国共産党に従順な人民だけを生かす」ことを、「(終末的な)自由主義の世界から人民を解放する」と表現し、その実行部隊を、人民解放軍と呼び習わしているのでしょうか。まあ、僕の勘繰り、勘違いでしょう、忘れてください。よろしくお願いします。

 

 

兵庫県姫路市にて

佐藤 政則

 

For another side of me, please visit my blog "Get It Balanced."