前回、投稿したのは、昨日なので、まだ、あれから1日しか経っていませんが、1週間ほど経ったように感じています。「夜明け前が一番暗い」ということなのでしょうか、昨日は、ふらふらで、全く見通しが立たないという感じでしたが、きょうは、昨日と比べれば、見通しが立ってきたように思います。
ここのところ、持久力が落ちていて、「もう良くなった」と思っても、すぐにスタミナ切れ、それを繰り返しています。月並みですが、健康であることの有り難さを、感じています。
まとまった文章を書くことは、必然的に、論点を整理する作業でもあるので、この、アメブロという場で文章を書くことは、私にとって、そういう作業でもあります。その上、興味がある方々に、読んでいただいている。そして、そういう機会を、こんなにも簡単に得ている。有り難いことだと思います。
文章を書いてアップロードするだけで、その文章は、自動的に整理され、情報の検索は、検索語を入力するだけで、思いのままにできる。
『知的生活の方法』や『知的生産の技術』は、コンピュータがパーソナルになることなど、想像さえできなかった大昔に発行され、ベストセラーになった新書ですが、それらが発行されたころと比べれば、夢物語が実現している。
足るを知る(『老子』第33章)ことを、忘れないようにしたいです。
神奈川県横須賀市にて
佐藤 政則