画像クイズNo.2『私は誰でしょう?』 | リモーネのワクワク

リモーネのワクワク

リモーネの仮想のテーマパークへようこそ!
ご自宅にいながら、いろいろなアトラクションに御乗車していただけます!

今回も、ローカル色の濃いマイナーな問題だったようで、歴史好き以外の方には、モヤモヤを感じさせてしまったようで…

解答篇は、明日アップ予定です✒


では、最終ヒントに入ります!

まずは、朧月夜さんのコメント情報より
謎の人物の美少年役は、NHK大河ドラマ『太平記』で後藤久美子さんが演じたそうです。


謎の人物の一族は、過去の離れた二つの時代に目立っていたと書きました。

それの二つとは…


南北朝の争乱
応仁の乱


この二つに共通する一族です。

そして、謎の人物は、南北朝の争乱の真っ只中で、『石津の戦い(堺浦の戦い)』で大将として戦って、数えで20歳で花の命を散らしました🌸

いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座いて座


今日のアトラクションは

画像クイズ、『私は誰でしょう?』です。



難問かなと思います、が…

日本史の記憶がはるか彼方になってしまってはいないけれど、検索が面倒な人に向けて一族(家)の名前でも正解とします💮



歴史好き、推理好きの方は、早めに解けちゃいそう。
あとは、全く日本史に興味がなくても、キーワードを検索して見つけていただけるようにヒントを散りばめております。

そうでなくて、普通に物語として読みたい方には、解答篇とセットで読み物としても楽しんでいただけるようになっています。


この記事のなかでのみ、とはこのクイズの答えの人物とします。





今回は、検索しないと難問ですが、
どれくらい難問か、私(リモーネではなく謎の人物)の氏名を本屋さんの高校参考書売場で調べてみました。

・『日本史用語集』~山川出版社
ここで、私は、嬉しいことにこの時代の一番最初に取り上げられた用語でしたねウインク

『書き込み教科書詳説日本史』
~山川出版社
ここでは、私は残念ながらいませんでしたキョロキョロ

では、始めます!




私(謎の人物)は、阿弥陀様🙏から『後の世の人が貴方の供養塔を立ててくれているから、一度見に行くがよい』とおっしゃられたので、南大阪のこの地に久しぶりに降り立ったのであった👼

おお、このあたりで戦って…






ちょっと左を向いて見よう目
向こうの鉄の橋に、何じゃあれは〜
鉄の箱がつながって走っておるぞ😃

🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃



右手には、巨大な紅白の棒が立っておるぞ。先から白い煙りを出しておる。お~のろしをあげてるのだな。

※のろし→警報・合図として、火をたいて上げる煙



後ろを振り返ると、橋のたもとに…


ここが、私の供養塔なのか。

南無阿弥陀仏




私は、我が軍の大将であったが、全員とともに討ち死にしたのであった。


彼岸に来たずっと後の子孫がいうには、敵軍の大将は、後の世で歌舞伎で、極悪じいさんニヤリの役で有名になったらしい。

時の政権に忖度して、時代を私のいた時代に移したらしい。

仮手本忠臣蔵とかいうたな?


私の似顔絵まで、あるではないか?



なになに、まだ下に書いてあるぞ~


武将としての才覚を発揮する一方、舞にもたけ、りりしくあでやかな姿から『花将軍』と呼ばれた🌸

ちと嬉しいぞ照れ


父上は、有名な歴史家でもあり有名な『神○○○記』も書いてるから、うちは文武両道の家系といえるだろう。


私は、後の方で、父上を助けて頑張っていたんだが、あの悪もんがな…

というわけで、結構ヒントをちりばめてあるので、推理してみてくだされ。


さて、私は誰でしょう?



氏名でお答えください✏


家名だけでも正解といたします💮


では、皆様推理をお楽しみくださいひらめき電球

追加ヒント1

wakhoさんのコメント情報より~
阪堺電車(大阪〜堺)に○○駅ありますね🚃

○○は、この問題の人物の家名です。

追加ヒント2

 
先ほどの、写真と少し違うところがあります。

合戦場の名前が一部入ってます。


~ご注意ください~
またまた、うっかりもののリモーネは、いつもの習慣で、解答してくださった方々のコメントを承認してしまいましたびっくり

なので、自力で解きたい方は、コメント欄を読まないでね😉