誕生日 | miya おもうこと

miya おもうこと

助産師 2人(高2.小5女の子
)の母 夫と4人暮らし

助産師だから知っていること
おもうこと
自分も母として考えること
書き綴っています

先ずは自分が幸せになる
おのずと周りも幸せに…
みんなで幸せになろう

 こんにちはニコニコ 助産師miyaですラブラブ


 今日は赤ちゃんが産まれる日について…


誕生日🎂


 臨月の妊婦さん…もうすぐお産ですね


 赤ちゃんはいつ産まれるのか…とても気になるところです


 目安は出産予定日ですが


 赤ちゃんは予定日のその日に必ず産まれるわけではなく


 37週から42週が正期産


 だいたいその期間のどこかで産まれます




 赤ちゃんは、じぶんで産まれる日を決めています



 準備が整ったら産まれてくる



 陣痛を起こすホルモンを出すのは、赤ちゃん自身


 しかし、産む側の都合でお産を誘発することもあります


 2人目、3人目となると…1人目であっても、色々な予定のために、事前に生む日を決めて、予定入院し、誘発分娩することがあります



 医学的に必要な場合(42週を過ぎると胎盤機能が落ちるためお産にする、ママの妊娠合併症増悪の回避のためお産にする)など



 基本、医学的な理由でない分娩誘発は推奨されません



 無痛分娩を希望する場合は、リスク回避のため、人手のある平日の日中に誘発分娩する施設もあり


 計画分娩になることがあります



 早い計画分娩は、上手くいかないことが多い(早いとは、その赤ちゃんにっこりにとって早いということ)

 

 上手くいかない時は、この赤ちゃんはまだ産まれたくないんだおやすみと…


 自然に待つことには意味があり、大切なこと


 待つことができない、緊急な場合もありますが(赤ちゃんやお母さんが医学的に危険な状態)


 そうでないなら、赤ちゃんが産まれたいときに生んであげることお勧めします



 結果、その後の育児も良い結果に(母乳がうまくいくとか)なる


 1000件以上のお産に添わせてもらい、見てきてそう感じます

 


 

 お腹の中の赤ちゃんは、何もできないと思いますか?


 魂の存在として、赤ちゃんの意思を生む時から尊重することも


 大事なのでは?と思う




 情報過多で、安易に便利なものが手に入る昨今


 何が良いのか、どれが正しいのか…



 妊娠したら自分の身体と心の声を聞く力を高める


 声を聞いて、自分で選び決めること



 安易に手に入る便利なこと それが安心を手に入れるための本質かどうか?


 本当に不安なことはもしかしたら他にあるのでは?


 自分に自信(自己肯定…あるがままの自分を受け入れられていること)があれば、自分と赤ちゃんを信じて待てるのかもしれない…


 生む女性が、尊い貴重な経験としてとらえられるお産をしてほしいと、いつも思います


 幸せな人生に繋がるし…ラブラブ


 幸せなママの元に生まれる赤ちゃんニコニコも幸せです


 ママたちがそんなお産をされたら、わたしも最高に幸せです飛び出すハート