尼崎港線 その1 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

正式には福知山線の支線になるこの「尼崎港線」は、明治24年にその起源があるそうな。詳しいことはその道のスペシャリストにお任せして、なんせ昭和56年に旅客営業を廃止、昭和59年には貨物営業も廃止されて廃線になってしまいました。
 
現在の尼崎駅は東海道本線、福知山線、東西線の三線が集まるターミナル的な役割ですが、昔はキリンビールの大きな工場があったりと貨物駅的な感じでした。
その尼崎駅から少し離れたところを尼崎港線は走っていて、末期は旅客列車2往復で1日10人程度しか利用していなっかたらしいです。
私は存在は知っていましたが、列車を見たことは一度もないです。
イメージ 1
昭和52年(1977)4月号の時刻表から。朝と夕方の1往復ずつしか列車がありません。ディーゼル機関車の牽く旧型客車列車なのでめっちゃ時間かかってますね。
 
 
 
イメージ 2
昭和54年(1979)尼崎駅付近「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より。今とは違う配線ですね。福知山線の上下線が別ですし、下り線が東海道本線を越えるのにかなり大回りしています。
ちょうど分岐点のあたりがあの福知山線脱線事故現場です。
 
 
 
イメージ 3
上の画像は空中写真の「←尼崎港線」の文字の下の道路だと思います。踏切だったところなのですが、道路が若干盛り上がっています。尼崎港線は左右に走っていました。数年前までは踏切柵もあったらしいですが、見つけられませんでした。
 
 
 
イメージ 4
廃線跡は尼崎駅付近の再開発の整備で痕跡は全くありません。奥の住宅への方向が廃線跡。
 
 
 
イメージ 5
そして東海道本線を越えて南へは築堤になっていましたが、この付近も再開発の整備で築堤は崩されていました。
 
 
 
イメージ 6
細長く残る空き地だけが鉄道があったことを思い出させますが、完全に更地になってしまっていますね。この付近にはレンガ積の橋台も残っていましたが、撤去済み。
 
 
 
イメージ 7
たぶん道路の右の住宅の並んでいるところが廃線跡だと思います。うーん、ここまでまったく痕跡がないなぁ・・・。面白くないわ
 
 
 
次回につづく・・・。面白くなるんだろうか・・・。