なんば花月 昭和59年1月 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

いよいよ昭和59年(1984)に突入です。
新春の「なんば花月」は超豪華メンバーで番組が組まれています。
 
イメージ 1
●上席
いやースゴイメンバーです。日にち限定でやすし・きよし、そしてコント赤信号がゲスト出演。なんだか笑い疲れてしまいそうですね。
ポケットは正月にはお馴染みの天津龍子舞踊劇団
木村進が座長の吉本新喜劇にはコメディ№1がゲスト。池乃めだかが大文字復活しています。
 
●中席
正月二の替わり興行はまだまだ豪華に行きます。桂三枝が三日間限定出番。明石家さんまもまだ通常興行に出番があります。
なんばのトップ出番でお馴染みの紙切りの大酒飲み晴乃ダイナ(笑)
間寛平座長の吉本新喜劇はコレマタ豪華で一年四ヶ月ぶりに船場太郎が出演。そこに岡八郎
 
●下席
正月ムードも落ち着き、通常興行の様子です。しかし、漫才・落語・浪曲・音楽ショー・ジャズ漫画・漫談と多彩なラインナップ。
吉本新喜劇は室谷信雄、船場太郎、桑原和男と昭和50年前後の船場組を思い出します。