七折鍾乳洞(ななおれしょうにゅうどう) | アメコウモリの洞窟(ケイビング)日記

アメコウモリの洞窟(ケイビング)日記

ケイビングクラブに所属しています。許可を得て入る鍾乳洞(非観光洞)から、観光整備された鍾乳洞まで、様々な洞窟でケイビングをしています。気ままなケイビング日記です。
※全ての掲載写真の無断転用は禁止しております。

2018.3.27
七折鍾乳洞に行ってきました。
まず最初に、、
洞口は施錠されており、日之影町教育委員会に入洞許可申請書を提出し許可を得る必要があります。
また、私たちケイビングクラブの者でもルートを容易に覚えられず、迷うので、ケイビングクラブに所属していない一般の方は、その地域のケイビング団体など、ケイビング経験のある人とともに行動してください。事故につながります。

七折鍾乳洞は、宮崎県西臼杵郡日之影町徳富の上野岳(かみのだけ 標高745m)中腹約450mの崖に開口する全長140m、高低差約47mの鍾乳洞です。昭和8年2月28日に国指定天然記念物となりました。

七折集落付近の上野岳東南面7合目付近の中腹に開口しており、アプローチには急峻で険しい九州自然歩道を登る必要があり、上記の担当の方の案内なしでは、やはり遭難のリスクがあります。
洞口ホールからは斜洞となっており南方方向に110mに渡って主洞が延びており洞奥は30cmの狭洞となって終わります。途中5mの急崖があり鉄梯子がかけられています。石柱、石筍、フローストーンの発達をみるが、鍾乳石の多くは盗掘により破損被害を受けています。洞口から9mと70m時点で東南部に延びる支洞があり比較的二次生成物の保存が良好です。七折鍾乳洞の際だった特徴として非常に珍しい菊花状方解石を一部洞壁に認めます。
 
案内板ニコ昔、七折鍾乳洞に迷い込んだ犬が、10kmは離れている高千穂町から出てきた、という逸話が残っているそうビーグルしっぽビーグルあたま本当だったら大変な思いをしただろうな、、と思いつつ、ほほえましくて笑ってしましましたほっこり
七折鍾乳洞の測量図ニコ
参考までにイヒ
春ですねチューリップ教育委員会の親切な担当な方が、ご案内下さいましたガーベラありがとうございますウシシ
こちらですよ~ちょうちょ
細い道が続きますリムジン後ろリムジン前
普段は、これ以上入れないように施錠されています虹入ったら犯罪です🙌🏻
つなぎに着替えて、荷台に乗せてもらい、登山入り口まで連れて行って頂きましたおすましペガサス
沢に沿って獣道を進みますおひつじ座
 
途中小さな滝があったりさそり座
薬莢が落ちていました宇宙人くん害獣駆除をしているそうで、むやみに山に入ると危ないです(事前告知などないそうなので)アセアセ
急斜面が続き、汗だくになりましたぼけーDASH!
洞口のある高さまで来ましたアップなかなか高い場所ですビックリマーク
洞口到着ラブラブ施錠管理されていますねねー
洞口ホールニコ
天井を見ると、こんな感じでした音譜
右→ハート
→洞口→キラキラ
→左音符
洞口近くは、二次生成物がよく見られましたくちびる
洞口入ってすぐ右手に短い支洞がありました流れ星
奥に祠がありましたニコ白い石と、ご飯?がお供えしてありましたアップ
この辺りも鍾乳石が恋の矢
支洞から洞口ホールを見た様子セキセイインコ青
洞口ホールから石段があり、斜洞を下りていきます虹
洞床は泥・砂利・瓦礫で、ところどころ二次生成物がふんわりウイング
後ろを振り返ると、洞口からの光が虹
フローストーン義理チョコ
フローストーン金魚
洞窟珊瑚ラブラブ
けっこう傾斜のある斜洞が続きますパンダ
落盤があり、足下に浮き石が多かったですバイキンくん
奥にホールが見えますくま
金属でできた梯子🦊
やや古めなのか、水滴が落ちている場所だったためか、少々さびていたため、ドキドキしましたおーっ!
5mの落差OK
ちょっと揺れていたので、ヒヤヒヤしました笑ウシシ
 
一番大きなホールに着きました星
木の梯子が劣化して壊れていたため、チムニーでチューリップ黄チューリップ赤
木の梯子、どのくらい頑張ったか分かりませんが、お疲れさま黄色い花
登りの斜洞の支洞が🦄
ホールにはコウモリが🦇
洞壁が独特ウインク
洞壁に落書きが見られましたぐぅぐぅ”天保”って江戸時代!?墨で書かれてるようですガーン
コキクガシラコウモリさんの大群がアップけっこう動いていたので冬眠から目が覚めるのも近いかもはてなマーク
びっしりと書かれた落書きアセアセ
何人が書いているんでしょうかあせる
最奥部音譜奥は狭くなっていますグラサン確かに、犬なら入っていけるかも、、わんわん
引き返して、七折鍾乳洞の珍しい菊花状をした方解石の針状結晶の放射状群を探します虹
場所はあえて控えておきますが、小さな支洞入ったところにひっそりとありましたキラキラベル誰にも、気づかれずに綺麗な状態で保存されていました宝石赤宝石白
 
参考資料:
webページ”Wikipedia 七折鍾乳洞” URL:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
 
今回、初めて入る鍾乳洞を、ガイドさんや先輩とではなく2人で入り、怪我などすることがないように慎重に慎重を重ねて、目的の方解石の針状結晶を見ることができましたほっこり洞口までの登山も、暖かくなってきたせいか、または運動不足のせいか、汗だくになり、入洞前にくたくたになっていたので、入洞中に何もなくて良かったですぼけーあせる測量図を見る限り、今回断念した支洞は距離があったので、行ってみたかったのですが、、またチャンスがあれば、トライしてみたいですビックリマーク帰り道、洞口近くの山の中腹で、山の所有者である80代のおじいさんにお会いしましたが、そこまで普通に登って来られる元気さにびっくりしてしまいましたおーっ!
 
 
 

にほんブログ村 アウトドアブログ ケイビングへ
にほんブログ村