ZigZagです!
私のような、カービィのエアライドみたいなのが好きな人には中々面白いモード、【フィールドスマッシュ】
大きいフィールドを駆けずり回り、敵を倒して自キャラパワーアップさせる。
そして最終戦に挑む。
最終戦で有利になるには、敵を大量に倒したり、宝箱を発見したり、異世界チャレンジをクリアしてパワーアップを沢山取る。
さらにはカスタムパーツやフィギュア、持ち込みアイテムも沢山GETできることもある。
でもどうしたら効率よく出来るのかわかんない…。
今回は『効率の良さげな回り方』を書いていきます。
あくまで個人的に『効率良いなぁアハハハ』と思ったものです。
参考程度に。
━━━━━
≡キャラ選び≡
基本的に誰を選んでも良いが、元の攻撃力が高く、持込アイテム数の多い重量級がオススメ。
クッパやリザードンは遠距離攻撃も持ち合わせており、攻撃力も優秀。
軽量級でも後述のカスタマイズで速度を落として攻撃と防御偏重にすれば良い。
そしてフィールドスマッシュもCPUは自分で選べる。
効率化するならガノンドロフ×3がオススメ。
ジョギングおじさんは、速度、ジャンプ力が悲し位低いので、最終戦の『のぼれ』『走れ』では余程ミスをしない限り勝てる。
CPUはそこまで賢くないので、パワーアップもそんなにしてないことが多々ある。
大乱闘になったとしても、こちらがパワーアップしてれば問題なし。
≡装備を整える≡
使うキャラクターをカスタマイズしよう。
【装備】では、自キャラのステータスを自由に変更できる。
超攻撃的にするもよし。
守りに入るもよし。
やたら速くするのもよし。
ここで注意。
後述の【持込アイテム】の量は、自キャラの重さによって変わる。
重ければ重い程、持てる量も増える。
しかし重さと速さが比例しているため、速度を上げると持込アイテムの所持数も減ってしまう。
反対に速度を下げると持込アイテムの所持数は増える。
同じクッパでもこの通り。
カスタマイズしたくない人は無視してOK。
そして最も重要な『持込アイテム』
あると無いではかなり効率が違う。
まず初めてフィールドスマッシュをやったとき、『ん?敵なんか強くね?』と思う。
そう。強いのだ。
雑魚っぽい敵でも体力が高く設定されており、スマッシュ攻撃を当ててもなかなかくたばってくれないこともある。
敵の体力はパワーアップ前提の高さなので、序盤は敵を非常に倒し辛くなっている。
そこで持込アイテムの出番。
いろいろな種類があるが、直接攻撃系は絶対に入れよう。
特に水平ビーム、ローリングブレードはかなり使いやすい。
だがレベルが上がる事に容量が跳ね上がるので必然的に持込量が減る。
持込アイテムは数多くあるが、個人的な優先順位はこの通り。
直接攻撃系>回復、防御系>移動系>攻撃強化系>移動系>能力強化系>アイテム系>特殊効果系
正直な話、直接攻撃系のみでも良い。
ただ、チャレンジの『生き残れ』最高難易度は本当に難しいので、もし自身がないならば容量が余った時は防御系の無敵を入れるといい。
倒されるのも嫌だと言う方は回復系も。
しかし回復は道中でもある程度拾える。
やられたとしてもパワーアップが少し下がるだけやし挽回も効くし…。
私は【ローリングブレード、水平ビーム、無敵】で構成している。
準備が整ったら出発!
━━━━━
≡立ち回り≡
上記の画像がフィールドスマッシュの全景である。
ラピュ○のように浮かんでおり、かなりの広さになる。
CPUも同様のマップだと思われるが、同じフィールドには存在しない。
なので宝箱を横取りされたなんてことはおきないので、ノビノビ探索しよう。
沸いた敵を倒していくのだが、効率よく行くためには以下のことを守ろう。
①なるべく同じ所を通らない
②雑魚は取り敢えず殴る
③面倒くさい敵は無視する
④パワーダウンをしない
⑤異世界チャレンジは成功させる
⑥イベントに気を配る
まず①の説明。
一度取った宝箱は復活はせず、敵もあんまり沸いてこない。
軍団戦も一度やったら同じ場所ではおきないので、常に違う所を回るようにしよう。
全景を確認したり実際に何回かやってみて、自分の『効率良好ルート』を模索しよう。
因みに軍団戦は洞窟外で発生する。
パワーアップや軍団戦の配置は毎回ランダムなので、色んな所を回ろう!
次に②。
雑魚敵は攻撃にもよるが、一発当てるとダウンすることが殆ど。
ダウンしている時は一切の攻撃もしてこないので、タコ殴りのチャンス。
更に、倒した敵が弾丸化し吹っ飛んでいき、他の敵にも一緒にダメージを与えてくれる。
吹っ飛ぶ方向は自キャラの攻撃のベクトルに左右されるので、狙ってだすことも可能。
これで少ない攻撃で大量の敵を抹殺出来る。
次に③。
デカイ敵は大抵沢山のパワーアップを落としてくれる、所謂『美味しい』存在だが倒すのは至難の技。
アイテムを駆使したり、パワーアップしてないと倒しにくい。
だが見返りも大きいので狙っては行きたい。
それとは別に美味しくもないのに倒すのが面倒くさい敵もいる。
バブルやメトロイド等だ。
特にメトロイドは攻撃を与えても行動を止めようとはせず、拘束されると多段ダメージを喰らってしまう。体力も高い。
更に厄介なのがコッコ。
攻撃をしてしまうと、大量のコッコが突撃してきて無駄な時間を過ごしてしまう。
そんな時は逃げるのが1番。
ある程度離れると近寄ってこないので、時には引く事も大切。
次に④。
パワーダウンするのは以下の時。
・場外に飛ばされる(ミス)
四方を壁に囲まれている所でも、ふっ飛ばされるときはカメラが固定されている。
なのでいくら屋内(?)でもふっ飛ばされたらミスをしてしまう。
ミスをすると一定値パワーダウン。
・特定の敵の攻撃を喰らう
ドガースの毒ガスやカメックの魔法攻撃等、パワーダウンさせる攻撃をしてくる敵もいる。
ドロップとは違い、直接下げてくるため注意。
タックはパワーアップを盗んでくる。
タックのみ、倒せば回収可能。
・敵の攻撃を喰らう
たまに敵の攻撃で、パワーアップを落としてしまう。
拾えば問題ないので消える前に回収しよう。
・異世界チャレンジで特定のミスをした時
主に『生き残れ』や『全て壊せ』等でおこるかもしれない。
普通の失敗なら問題ないが、赤くなった床でミスをしたり、オーンに触れてしまうとパワーアップを落としてしまう。
そして⑤。
異世界チャレンジは難易度によってはクリアが難しくなる。
一定時間拘束されてしまうが、その分見返りも大きい。
成功させると膨大なパワーアップが待っているので、確実に成功させよう。
最後に⑥。
たまにイベントが発生する。
『キャラがミニ化』『強い風が吹く』などのデメリットミッションもあるが、中には良いイベントも存在する。
『~大量発生』
『~祭り』
『秘密の部屋』
『~探し』
『~がパワーアップしやすい』がそうだ。
『~大量発生』『~祭り』は指定された敵のみが出現する。
ヘイホーやキラー等の雑魚敵が沸くので倒しやすい。
特にしろいおばけ、ケークは美味しい。
しろいおばけは全てのパワーアップが上がるオールを落とし、ケークは特大パワーアップを落とす。
倒しにくい敵なので、この2体の時はアイテムも駆使して多く倒そう。
『秘密の部屋』は、隠し部屋がオープンする。
場所はダンジョン内右側の、ダメージ床がある場所の最右部。
宝箱が3つもあるので必ず行こう。
『~探し』は扉と宝箱の2パターン。
近くの宝箱や扉を教えてくれるので可能なら向かったほうが良い。
『~がパワーアップしやすい』は、特定のパワーアップのみがドロップするようになる。
移動やジャンプ、通常攻撃は特に必要なので、その時は沢山敵を倒そう。
CPUをジョギングおじさんにしておけば、最終戦は楽。
ただ大乱闘の時は腐ってもパワータイプなので、気を付けて立ち回ろう!
━━━━━
≡注意すべき敵≡
沢山敵の沸くフィールドスマッシュだが、中には強い敵もいる。
・オーン
倒すことが出来ない敵。
触れると即ミス。
登場した時はBGMが不気味になるので、聞こえたらすぐにその場から離れよう。
・デススカル
普段は封印(?)されているが、攻撃を当てると目覚めて敵味方問わず襲ってくる。
腕を振って攻撃してくるが、高威力、高ふっ飛ばし、広範囲と凶悪。
体力も高いので持込アイテム無しだとキツイ。
その分倒すと特大パワーアップを落とす。
高レベルの『ローリングブレード』があれば楽に倒せる。
・チャッピー
ピクミンのアレ。
前方にいれば踏みつけ、噛み付き。
後方にいればヒップアタックと攻撃法を変えてくる。
大型なので体力も高いため、持込アイテムを使うとある程度楽。
・死神
発見されると変なBGMになる。
本体はあまりその場から動かず、左右を見回してキャラがいる方向に鎌をふる。
緊急回避で避けて反対側から攻撃すれば安全だが、厄介なのは子死神。
当たると転んでしまうので隙を晒してしまう。
幸いそこまで体力は高くないので、ゴリ押しも可能。
・タートナック
黒い甲冑を着た敵。
体力が高く、なおかつガードもしてくる。
後方にいても、前方攻撃から繋げて後ろにも攻撃をしてくる。
体力が減ると鎧を捨てて、素早い攻撃をしてくるため油断は出来ない。
・デビルカー
車の敵。
スピン攻撃や排ガス攻撃などしてくる。
体力もそこそこある。
なかなかイラッとする。
攻撃後の隙は大きいので、そこを狙おう。
・ミミっ子
名前は愛らしいが、美しいのは脚だけ。
そこから上は宝箱。
宝箱に化けており、近付くとニョキッと脚が出てきてその美しい脚で連続攻撃をしてくる。
攻撃の後は隙があるが、気を抜くとあっという間に蓄積ダメージが物凄いことになる。
一応宝箱なので、倒した時の報酬は多め。
…
これらの手強い敵は倒すのもシンドく、最悪返り討ちにされるかもしれない。
しかしその危険の分、見返りは素晴らしい。
是非とも狙っていきたい。
━━━━━
≡最後に≡
最初はそのシステムに戸惑い、なかなかパワーアップやアイテムを回収出来ないかもしれない。
しかし、慣れてくればサクサク回せること間違いなし。
何回も回して自分なりの良いルートや作戦をたててほしい。
それでは良いフィールドスマッシュを!