過去が幻想ってどういうこと? | 不登校・家族のお悩み解消カウンセリング

不登校・家族のお悩み解消カウンセリング

娘の不登校からみえてきた自分のあり方や、日々の気づきを綴っています
不登校の問題は、親御さんの家族関係での行きづまり感や、生き辛さとリンクしていることがあります
自分の経験をふまえて、一つ一つ、紐解きながら、軽くなれる法則やあり方をお伝えします

こんにちは



毎度、毎度


同じことを繰り返して


つぶやいています



過去も未来も、幻想ですよーって


だって、真理って、実在って、いまここの


リアルにしかないから


それなのに、すぐに忘れてしまう


仕組みになっているから



過去が幻想って言われても


どういうこと???


頭で理解しようと思っても


難しいと思います



なぜなら、頭の中の思考は


過去をありありとイメージさせる


記憶装着そのものだから



ただ、過去が幻想だ、と


頭で理解しようとするのではなくて


シンプルに見抜くことが


できますよ、という提案なのです



例えば、今


過去にあった出来事の中で


ちょっと幸せを感じたことを


思い出してみてください



旅行の思い出でもいいですし


美味しいものを食べた思い出でもいいです



ありありと


思い浮かべましたか?



さて、いま、そのイメージに


実体はありますか?



旅先の景色を思い浮かべたとして


いま、その景色のイメージに


実体はないですよね



なぜなら、あなたはいま、ここにいて


いつかのどこかの旅先には


いませんから



それに、美味しいご飯をイメージしたとして


それを、いま、味わうことは


できないですよね



なぜなら、いつかのどこかで


味わったご飯は、いまにはなくて


その記憶のイメージが浮かんでいる


だけだから



そして


その記憶という名のイメージそのものを


よーく観察してくださいね



さて、それを掴むことはできますか?


できないですよね



むしろ、観察すればするほど


無色透明で


まるで、かげろうのようではないですか?



だから、幻想ですよ、というのです



だけど、旅先の写真や記録や


レシートがあるのに


幻想だなんて思えないかもしれませんね



ただ、それらの写真や記録は


いまここに、リアルとして


あるのです



つまり、過去があるのではなくて


それらが、まさに、いま起きている


ということなのです




そしてね、未来も全く一緒です


近い未来をイメージした、として


そのイメージは


無色透明で、実体がありません



だから、予測は


そのイメージに近いこともあるし


全く、的はずれなこともあります



私たちは、一瞬前にも


一瞬先にも存在できないから



いま、今ですよね?



その刹那、刹那のあらわれ


なのです



ですから、古くから


一期一会、と言われているのですね



読んでいただいて


ありがとうございました♡